文字
背景
行間
学校日誌
桜、咲き始めました(3.27)
東京では開花宣言が少し前にありましたが、昨日学校周辺を見てみたら、開花しているのが見られました。
(写真は今日の午前10時に撮影したものです)
今週の暖かさで、一気に開花しそうな雰囲気です。(明日はもっと咲いているような気がします…)
しかし週末からまた寒さが戻ってくるとの天気予報を考えると、満開になるのはいつ頃になるでしょうか。
入学式あたりになってくれると嬉しいです。
お別れの会(3.25)
本年度末で本校を去られる先生方のお別れの会を行いました。
子供たちからは、今までの思い出を綴ったお手紙を読み、渡しました。
また先生方から様々な思い出をお話をいただくと共に、子供たちのたくさんのエールを送っていただきました。
本当にありがとうございました。
令和6年度修了式(3.25)
本日、令和6年度の学校生活最後の日となりました。
修了式での児童代表の言葉を担当したのは2年生。3学期に取り組んだ、外遊び・かけ算九九・漢字の練習など、頑張ってきたことを、しっかりと話してくれました。
この1年間、「子供たちがつくる学校」プロジェクトを通して、みんな立派に成長することができました。
子供たちが中心となって学校行事を進めたり、代表委員を中心に「夢小3つのやくそく」を考えたり、たてわり班活動を中心に、プロジェクトタイム・体力アップタイム・たてわり班活動を行ってきたり…。子供たち一人一人がもっている力を発揮し、自らの考えと他者の考えを取り入れ、協働してより自発的に行動する力の素地が育ってきています。
この1年の成長を糧に、令和7年度もしっかり取り組んでいきましょう。
事故・怪我には十分に気を付けて、楽しい春休みを過ごしてください。
4月7日の始業式に、また元気な顔で会いましょう。
花壇整備、ありがとうございます(3.21)
今日の午前中、学校支援の方が職員玄関前とプール脇の花壇の整備をしてくださいました。
学校環境整備にご尽力いただき、とても助かっています。本当にありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
追伸
校庭の桜も蕾が少しずつ膨らんできました。開花まであと少し・・・待ち遠しいかぎりです。
クラス遊び(3.21)
本年度最後のクラス遊び。お天気も良くて、元気に外で遊ぶ姿がたくさん見られました。
3学期も残り、卒業式と修了式の2日。
お天気も良さそうなので、本年度のよい締めくくりになりそうです。
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
25日(月)2学期始業式
4時間授業・給食なし
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)