日誌

学校日誌

避難訓練・消火器訓練(12.4)

本日実施した避難訓練。校舎内からの火災を想定した訓練でした。

合わせて、消火器の使用方法を学ぶ訓練も行いました。

 

実演をしてくれた子たち、扱い方をしっかりと覚えて、消火訓練を行うことができました。

最後に「これから空気が乾燥する日が続いていきます。火事には十分に気を付けましょう」という講話もしました。

 

お話の森(11.26・29)

先週の火曜日・金曜日の2日間、子どもと本の出会いの会の皆様に来校いただき、読み聞かせを行いましtた。

 

どの学年も、話し手の方の読みに引き込まれるようにして、聞き入っていました。

音楽集会(11.26)

昨日の集会は6年生の音楽発表でした。

28日に行う連合音楽会で演奏する楽曲を、全校のみんなに披露してくれました。

 

本番での発表まであと1日。

みんなで心を一つにして、頑張れ!!夢小6年生!!

体育集会(11.25)

今日から、ランニング週間が始まりました。

12月5日の持久走大会に向け、一人一人が目標を立てて取り組んでほしいと思います。

  

持久走は競技会ではないので、他の人との勝ち負けは関係ありません。

最後まで、いかに自分のペースで走りきることができるかが、最も大切な目標となります。

そのためにも、日頃の練習を通して、自分のペースを見付け、完走できるように、取り組んでいきましょう。

プロジェクトタイム(11.15)

今月のプロジェクトタイムは「話して 聞いて お気に入りの本」をテーマに取り組みました。

秋の読書週間の期間中でもあることから、自分がおすすめしたい本、気に入っている本、自分の好きな本について、一人ずつ班の中で紹介し、読み合ったり、音読したり、読み聞かせしてみたりして感想を伝え合うなど、持ち寄った本を班で楽しむ活動を行いました。

  

  

 

子供たちには事前に紹介したい本を用意してもらいました。

どの班も様々なジャンルの本が揃い、高学年のリーダーたちが本の紹介のサポートをしながら活動を進めている姿がたくさん見られました。