日誌

学校日誌

6月1日からの学校再開について

緊急事態宣言の解除表明を受け、長かった臨時休業を5月31日(日)で終了し、6月1日(月)より段階的に教育活動を再開します。

登校日についての概要は以下のとおりになりますが、時程等の詳細についてはお知らせをご覧ください。
学校再開についてのお知らせ.pdf

〇6月1日(月)から6月9日(火)まで
・登校を午前(Aグループ)と午後(Bグループ)の2つに分けて分散登校
・各グループは、登校可能日のグループと同じ
・給食なし

〇6月10日(水)から6月12日(金)まで
・登校を午前(Aグループ)と午後(Bグループ)の2つに分けて分散登校
・各グループは、登校可能日のグループと同じ
・簡易給食(通常よりも簡易な給食)あり

〇6月15日(月)から
・通常の登校を開始
・引き続き簡易給食あり

登校に際しては、マスクの着用をお願いします。
学校では、集団感染のリスクが高まる条件(3密)が同時に重なる場を避けることはもちろん、手洗いの徹底、身体的距離の確保、机・椅子・ドアノブなどの消毒を実施していきます。

日野市立夢が丘小学校 校長 山本 剛秀

3年生 図工 「ことば×しぜんdeビンゴ!」

3年生の家庭学習「ことば×しぜんdeビンゴ!」のワークシートを一部紹介します。
ビンゴのシートにかかれた言葉をもとに、家のまわりで面白い形や色の「身近な自然」を探しました。

普段はあまり気にしていないような石や植物、虫、空などから、子供たちの視点で沢山の面白い色や形を見付けることができていました。
同じ言葉でも、それぞれが違ったものを見付けているのが、面白いですね。
友達が見付けたものを自分の家の周りで探してみるものよいかもしれませんね。

4年生 図工 「しゅっぱつ進行!ドリームカー」」 

4年生の家庭学習「しゅっぱつ進行!ドリームカー」のアイデアスケッチを一部紹介します。
こんなものが走ったら面白い!と思う、普通ではありえない、夢のような「ドリームカー」を考えました。

夢の国行き、ごみを集める、道をつくりながら走る、ドリルで穴を掘る、窓がレンズ・・・などなど楽しいアイデアが沢山集まりました。
実際につくるのが楽しみですね。先生もわくわくして待っています。




2・3・6年生の5月26日からの学習課題

2・3・6年生の5月26日からの学習課題を掲載しましたので、ご確認ください。
なお、登校可能日に登校した児童には、学校で配布しています。

〇2年生
2年生5月26日からの予定.pdf
2年生課題(0526~).pdf
〇3年生
3年生5月26日からの予定.pdf
3年生課題(0526~).pdf
〇6年生
6年生5月26日からの予定.pdf
6年生課題(0526~).pdf

日野市立夢が丘小学校 校長 山本 剛秀

5年生 図工 「言葉から思いを広げて」


5年生の家庭学習「言葉から思いを広げて」の作品を一部紹介します。
詩や物語の好きな場面や言葉から思いついたイメージを絵に表しました。

構図を工夫して場面を表したり、色鉛筆のぬり重ねや濃淡の工夫など、
直接授業ができない中でも、個々の思いやこだわりを感じることができました。
(著作権法上、残念ながら掲載できなかった作品もあります。)