子どもたちの活動

わくわく ・ お知らせ

【1年】虫探し

生活科の学習で、大和田グラウンドに虫を探しに出かけました。
1年生にとっては初めての校外学習でした。
往復の歩行のマナーも大変立派でした。

大和田グラウンドでは、バッタ・コオロギ・テントウムシなど
たくさんの虫を見つけては歓声をあげていました。
体のつくりや、虫のいる場所に興味をもって見ている子も多かったです。

【5年】体つくり運動


校内研究で体育の授業をしました。準備運動が終わったばかりですが、帽子は既に汗でいっぱいです。このあと、鬼ごっことドッジボールをしました。

実りの秋です

 
校庭の樹木をながめると実を付けているものがあります。写真を見た子供が「あそこにあるよ」と即答しました。よく見ているのですね。

【6年】道徳の授業

6年生の道徳の授業を参観しました。子供たちは『自由』と『自分勝手』の違いについて考えました。討論をしていくうちに、他人のことも考えることが大切であることに気付いていきました。

教育実習生による保健指導がありました

養護教諭の教育実習は大詰めを迎えました。1年生に正しい手洗いの仕方について保健指導の実習をしています。6種類の洗い方について改めての確認ですが、よく話を聞いていました。「手洗いのことについて意識が弱くなり始めているのでとてもいい機会でした」と担任から感想がありました。

【3年】乾電池のつなぎかた

3年生は乾電池のつなぎ方について学習しています。よく使われているものでも、仕組みをわかるか、そうでないかで活用の仕方が大きく変わることがあります。乾電池のどの部分をつなぐと豆電球が点灯するかということを話し合いながら確かめていました。

読書週間が始まりました

今週と来週は読書週間です。始業前に読書をする時間を設けています。読むことを通して知識を広げ心を豊かにすることをねらっています。
1学期は中止となりましたが、今学期は実施につなげることができました。