文字
背景
行間
子どもたちの活動
わくわく ・ お知らせ
【保健室】ほけんだより10月号No.1
【4年】跳び箱の準備運動
体育の時間に跳び箱運動の学習をしています。
準備運動で、跳び箱を越すときに必要な動きを分けて練習していました。
写真は台上で体を支える感覚をつかもうとしているところです。
【1年】うみのかくれんぼ
1年生は海の生き物が身を守るための工夫について説明している文を読み解いています。
モクズショイというカニが身を隠す方法について読んだ後、実際の映像を見ているところです。海藻を体につけている場面を見たあとで、思わず立ち上がって動作をまねしている子供もいます。読んでつかんだ印象を映像や動作で実感につなげています。
モクズショイというカニが身を隠す方法について読んだ後、実際の映像を見ているところです。海藻を体につけている場面を見たあとで、思わず立ち上がって動作をまねしている子供もいます。読んでつかんだ印象を映像や動作で実感につなげています。
お手紙交換会
運動会が終わったあと、全校で見学した感想をカードに書き、なかよし学級の相手に渡しました。自分たちのことについて、どのように感じていたのか興味津々でした。
【1年】漢字の学習
1年生は漢字の学習を始めています。文字の書き方を担任が大きく画面に示しているのでとても分かりやすいです。子供たちも特徴をとらえてしっかりと書いていました。
今年の運動会2
今年の運動会で変わったことを紹介しましたが、ほかにもこのようなことがありました。

↑子供たちは教室の窓から応援しました。

↑徒競走に参加した子にはリボンを渡しました。
↑子供たちは教室の窓から応援しました。
↑徒競走に参加した子にはリボンを渡しました。
運動会を終了しました
本日、運動会を終了いたしました。
「前例にとらわれず、できただけでもよかったと考えよう」という思いから取り組み始めました。
昨年までとは異なる形式でしたが、子供たちは力いっぱい運動することや、友達と同じ動作をして演じることに楽しさを感じていました。
天候の急変を心配しましたが、多くの方が来校して励ましていただけたことに感謝申し上げます。
「前例にとらわれず、できただけでもよかったと考えよう」という思いから取り組み始めました。
昨年までとは異なる形式でしたが、子供たちは力いっぱい運動することや、友達と同じ動作をして演じることに楽しさを感じていました。
天候の急変を心配しましたが、多くの方が来校して励ましていただけたことに感謝申し上げます。
(9月27日)本日は運動会を実施します
本日(9月27日)は運動会を実施します。
天候が不安定のため、演技中・競技中に体が濡れて冷えることも予想されます。タオルを必ずもたせてください。
来校を予定している皆様も、お身体を冷やさないように留意するとともに、譲り合って観覧してくださるようお願いいたします。
天候が不安定のため、演技中・競技中に体が濡れて冷えることも予想されます。タオルを必ずもたせてください。
来校を予定している皆様も、お身体を冷やさないように留意するとともに、譲り合って観覧してくださるようお願いいたします。
運動会は9月27日に延期します
本日9月26日(土)に予定されていた運動会は、9月27日(日)に延期します。
本日は登校する必要はありません。
本日は登校する必要はありません。
運動会の前日です
明日の天候も予想が難しい状況です。
実施についての判断は当Webページに掲載しますのでお確かめください。
メール配信の受信ができる方は、受信可能な状況にしておいてください。
(メールアドレスを変更した方は再設定が必要です。)
本日の給食
リンクリスト
カウンタ
4
3
4
0
2
0
2
検索
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)