学年・専科だより

学年・専科だより

5年 多角形と円周の授業から



5年「正多角形と円周の授業」から
 円周と直径との関係を考察した後に、写真のような長さを求める問題に取り組みます。児童にとってはこれがなかなか難しい問題です。曲線の部分を円周の一部と捉えられずマス目を数えたらよいと答える子も。3.14が何回も出てくるので、計算を嫌がったりする子も見られます。大切なことは、立式して全体を見て計算の工夫をしたり、半円の組み合わせになる部分を見出したりすることです。今後も類題を通して数学的な見方を高めていきたいです。

5年生 社会科見学①

2月23日(木)5年生は社会科見学に行きました。
行き先は、「お口の恋人」ロッテでおなじみのロッテ狭山工場と東秩父和紙の里です。
今回はロッテ工場についてです。

入り口にはコアラのマーチがデザインされていました。
中では、キシリトールガムのライン工場や、コアラのマーチのルーツや試食、ガムができるまでの学習などを学習しました。

お土産までいただき子供達は笑顔でキラキラしていました。

これから学習をまとめていきます。

3年・多摩平図書館の方のお話


 2月17日に、多摩平図書館の方に来ていただき、本の読み聞かせと
様々な本の紹介をしていただきました。

 今回は、ねこや犬など、動物に関する様々な本に触れることが
できました。子供たちは、絵本の世界にひたっていました。

 また、簡単な手遊びも教えていただき、楽しい時間を過ごすことが
できました。

 今回紹介していただいた本は、図書館で借りることができます。
ぜひ、図書館に行って、たくさんの本と出会ってほしいと思います。

6年生 たてわり引き継ぎ会

先日たてわり遊びの引き継ぎ会があり、6年生から5年生へ、たてわり活動をする上で気を付けることをアドバイスしました。

5年生は6年生の話を真剣に聞いてくれ、最高学年に向けて「がんばろう」という気持ちが見られ頼もしく思います。