学年・専科だより

学年・専科だより

高学年音楽


こんにちは。2月に入り、高学年音楽では、卒業式に向けて準備が本格化しています。

6年生は「音楽に思いをのせて」の題材を学習しています。
卒業式で歌う「最後のチャイム」の歌意と自分たちの思い出とを重ね合わせました。
思いをどのように歌に表すのか、付箋を使って、表現の学習を深めました。


5年生は、卒業式で演奏する「威風堂々」の楽器練習中です。
6年生に感謝の気持ちをこめて、息を合わせて演奏できるようにしたいですね。

5年 HATANACUPバスケット部門

先日、バスケットボールの学習を終えました。

リーグ戦を終え、見事優勝したチームは…

「蜜柑太郎君」です!

おめでとうございます!

バスケットを通し、チームの絆やボールを持たない時の動き方を学びました。

来年のボール運動の学習に生かせるといいですね!

3年生 タグラグビー教室


1月16日の月曜日 2校時に「タグラグビー教室」が行われました。「ヤクルト」のラグビーチームの選手をお迎えして、タグラグビーの基本的なルールや、動き方を教えていただきました。一人一人が「タグ」(帯)を腰に付けて、それを相手にとられないように動くタグラグビーのゲームに取り組みました。みんな必死になって動き回る姿がとても印象的でした。 また、ラグビー選手の体の大きさに多くの児童が驚いていました。とても楽しい時間を過ごすことができ、児童がお互いの友情を深めることにもつながったようです。

6年生 言葉の力

先日の研究発表会の道徳の時間に、「言葉の力」について学びました。
言葉には、いろいろな力があることをあらためて考え、感じました。
すてきな言葉の使い手になってもらいたいと思っています。

1年生 外国語活動


 年6回の英語活動も今回で5回目を迎えました。エディット先生との挨拶や会話にも慣れ、楽しく英語に親しんでいます。
  
 
 今回は前回覚えた好きな色の言い方に加え、動物について学習しました。キリンを英語だと思っていた子がいて、「キリ~ン!」と英語風に言ってみたり、「ペンギン!」と言ってしまう子が多かったため、エディット先生が流行の歌に乗せて「I have a "pen".」「I have a "guin".」「"Penguin".」と教えて下さったりと微笑ましい場面が見られました。最後にキーワードゲームを行い、学習のまとめをしました。