学年・専科だより

学年・専科だより

2年生 いもほり

今週、さつまいも掘りをしました。
小粒ですが、おいしそうなおいもが採れました。今度、おいもケーキを作ります。

おいもの名産地です。



4年生 オズの魔法使い

11日(金)は児童鑑賞日、12日(土)は保護者鑑賞日でした。
子供たちは、独特の緊張感の中、
練習の成果を発揮して、堂々と演技をすることができました。

保護者の皆様、温かい拍手をありがとうございました。

※写真は、全員合唱の練習風景です。

4年生理科 もののあたたまり方

4年生  もののあたたまり方

 「金属はどのようにあたたまっていくだろうか。」
生活の中で、いろいろなものをあたためた経験があると思います。
はじめに金属のあたたまり方について学習しました。

金属棒の端や真ん中を熱すると、棒に貼ってあるサーモテープの色はどのように変化していくでしょうか。また、ろうを塗った金属板の中央を熱するとどのようにとけていくでしょうか。予想した後、実験して記録し、考えたことを発表し合いました。
  

5年生 かかし作り

11月12日と13日に、第50回日野市産業まつりが開催されました。

かかしコンテストに5年生の作成したかかしを応募したところ、見事、市長賞をいただきました。

これで、菊に続き二冠達成です!

3年・学芸会「アイウエオリババ」

11月11日(金)、12日(土)の2日間、学芸会が行われました。
3年生の演目は「アイウエオリババ」です。

有名な「ひらけ、ゴマ!」というセリフに合わせて、大きな岩が動きます。


宝を町の人に分けてあげようとする心優しいアイウエオリババ。
宝を独占しようとする盗賊たち。
宝を横取りしようとするカシム夫妻。

アイウエオリババが知恵をつかって活躍するお話です。

初めての学芸会でしたが、自分のめあてを意識して演じきることができました。
たくさんのご声援をありがとうございました!