学年・専科だより

学年・専科だより

1年生 学芸会の振り返り発表

11月14日、月曜日の全校朝会は、学芸会を終えての感想発表会でした。
がんばったことや心に残ったことを、各学年の代表が体育館のステージで発表しました。
1年生も、4人の代表が、演目『ゆかいな畑の仲間たち』の中で、
みんなで劇を作り上げた楽しさや、褒めてもらった喜びと共に、
「モグラの台詞を大きな声で言いました。」
「『手のひらを太陽に』を、命いっぱい歌いました。」
「『本当に雨が降ってほしい!』という気もちを込めて、ニンジンの台詞を言いました。」
「次の学芸会、4年生でもがんばりたいです。」と、
気持ちを堂々と伝えることができました。

2年生 カップケーキ作り

11月25日(金) 生活科の時間に、育てたさつまいもを使ったカップケーキ作りをしました。

みんな手際よく、上手においしくできました。レシピを持ち帰っています。よかったらご家庭でもお試しください。

4年生 持久走週間

持久走週間が始まって約2週間がたちました。
先週は雪の影響により、グラウンドが使えませんでしたが、
今週は天候に恵まれ、子供たちは元気よく校庭を走っています。
自分の目標をもちながら、持久走週間に励み、
「今日は〇周走ったよ!」と元気よく教えてくれます。
記録会が楽しみですね。

音楽科より

ふと気づけば紅葉が散っていました。
4年生は音楽室から見える紅葉を見ながら「もみじ」を歌唱しました。

また、サンバのリズムを使ったグループ学習が進行中です。

学校には楽器の数に限りがあるので、練習用にアルミ缶の代用楽器で活動しています。
写真左は、本物のシェーカーとアゴゴーです。
写真右は、アルミ缶にお米を入れたシェーカーとハンガーにアルミ缶を付けたアゴゴーです。
      
「どうやって作るの?家で作ってみたい。」という児童もいましたので、
作り方はレクチャーしました。

リズム感がどんどん育っています。今後に期待です。

5年生 脱穀体験

以前、収穫したお米を脱穀しました。

郷土資料館の方から昔の脱穀の機械の使い方や大変さを教えていただきました。

これからも、食べ物を大切にしていきたいですね。