文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
(4月8日用) 2年生 入学式
4月6日(水)
平成28年度始業式を行いました。
進級おめでとうございます。
2年生は、入学式で歓迎の出し物をしました。
歌「夢をかなえてドラえもん」「校歌」と鍵盤ハーモニカ「きらきらぼし」を披露しました。
とても上手にできました。
1年前、入学してきたのが、はるか昔のように感じます。
2年生として、立派に学校生活を送っていきます。
平成28年度始業式を行いました。
進級おめでとうございます。
2年生は、入学式で歓迎の出し物をしました。
歌「夢をかなえてドラえもん」「校歌」と鍵盤ハーモニカ「きらきらぼし」を披露しました。
とても上手にできました。
1年前、入学してきたのが、はるか昔のように感じます。
2年生として、立派に学校生活を送っていきます。
明日は始業式!
明日はいよいよ始業式です!!
今日は新六年生が準備の手伝いをしてくれました。
六小もみんなを迎え入れる準備万端です!!
みんなが元気に登校するのを、満開の桜も待っています!!
今日は新六年生が準備の手伝いをしてくれました。
六小もみんなを迎え入れる準備万端です!!
みんなが元気に登校するのを、満開の桜も待っています!!
4年・もうすぐ新学期!!
明後日の水曜日はいよいよ始業式です!!
持ち物などをきちんと確認し、忘れ物のないようにして、
気持ちよく新学期を迎えられるようにしましょう!!
元気な皆さんに会えることを楽しみにしています!!
図工室で使う「のり」について
みなさんこんにちは。
もうすぐ新しい学年がスタートしますね。
入学式、始業式に向けて準備をされているご家庭も多いのではないでしょうか。
そこで、図工室からのお願いです。
図工室でよく、こんな場面に出くわします。
教師「●●さーん、これ、ちゃんと、貼ってないね~」
児童「あれー、のりぬったんだけどな~」
教師「あ~、こののりではだめだよ。」
児童「どうして?これのりだよ。」
教師「これはオフィスで使うのには向いているけど、図工室では上手に使えないのりだよ」
児童「でも、手が汚れなくて便利なんだけどなぁ」
このやりとりに登場したのはスティックのりです。
スティックのりは図工の作品作りには向いていません。
粘着力も弱く、すみずみまできれいにのりを塗って貼るのには向いてません。
図工の授業にはみずのりを持って来てください。
5年生 飼育委員会は春休みも活動しています
春休み、飼育委員会のメンバーは交代でうさぎのお世話をしています。
人参とキャベツが大好きなソラくん、モグモグたくさん食べて、とてもうれしそうです。
飼育委員会の子供たちは自分の仕事をしっかりと、愛情をこめて育ててくれているので、とても安心です。
最高学年になる今年度、委員会やクラブ活動等、一人一人が役割を果たし、六小を引っ張っていってもらいたいと思います。

人参とキャベツが大好きなソラくん、モグモグたくさん食べて、とてもうれしそうです。
飼育委員会の子供たちは自分の仕事をしっかりと、愛情をこめて育ててくれているので、とても安心です。
最高学年になる今年度、委員会やクラブ活動等、一人一人が役割を果たし、六小を引っ張っていってもらいたいと思います。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
1
9
3
9
8