文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
1年生 未就学児のお世話&田中琴乃さん講演会
2月24日(水)
ピノキオ幼児舎の園児が六小に来ました。1年生の教室に来て、一緒に遊びました。
クラスでいろいろと、おもてなしを考えました。
クイズをしたり、お絵かきしたりしました。


2月26日(金)
オリンピック・パラリンピック事業の一環で、北京オリンピック・ロンドンオリンピックに新体操団体で出場した、田中琴乃さんの講演会を行いました。
子供時代のお話や、夢を持つことの大切さのお話を聞くことができました。
また、田中琴乃さんの指導の下、代表児童が一緒に演技(練習)もしました。
最後には、プレゼントとして演技を披露していただきました。
田中琴乃さん、ありがとうございました。



ピノキオ幼児舎の園児が六小に来ました。1年生の教室に来て、一緒に遊びました。
クラスでいろいろと、おもてなしを考えました。
クイズをしたり、お絵かきしたりしました。
2月26日(金)
オリンピック・パラリンピック事業の一環で、北京オリンピック・ロンドンオリンピックに新体操団体で出場した、田中琴乃さんの講演会を行いました。
子供時代のお話や、夢を持つことの大切さのお話を聞くことができました。
また、田中琴乃さんの指導の下、代表児童が一緒に演技(練習)もしました。
最後には、プレゼントとして演技を披露していただきました。
田中琴乃さん、ありがとうございました。
3年生 タグラグビー
日野自動車のラグビーチームの方をお迎えして、タグラグビーを教えていただきました。
腰に付けたタグを取られないように、フェイントをかけたり、右左とステップをふんだりして相手をかわして走り抜ける練習をしました。初めて手にするラグビーボールを脇に抱えて元気よく走り回りました。
腰に付けたタグを取られないように、フェイントをかけたり、右左とステップをふんだりして相手をかわして走り抜ける練習をしました。初めて手にするラグビーボールを脇に抱えて元気よく走り回りました。
♪音楽だより(4年生の活動)
4年生の音楽の学習では、合奏「ラ クンパルシータ」に挑戦しています。
今までは全体で練習を進めてきましたが、
今日からは、いよいよ4つのグループにわかれて合奏練習を始めました。
「はじめ方はどんなふうにしようか」
「全員の音がぴったり揃っているかな」
などと、各グループが活発な意見交換をしながら、一生懸命に練習に取り組む4年生。
今から、発表会がとても楽しみです。

今までは全体で練習を進めてきましたが、
今日からは、いよいよ4つのグループにわかれて合奏練習を始めました。
「はじめ方はどんなふうにしようか」
「全員の音がぴったり揃っているかな」
などと、各グループが活発な意見交換をしながら、一生懸命に練習に取り組む4年生。
今から、発表会がとても楽しみです。
社会科見学
小学校生活最後の社会科見学に行ってきました!
社会科の授業で学習したばかりの『国会議事堂』、江戸東京の歴史と文化を豊富な資料から
学ぶことができた『江戸東京博物館』、そして歴史ある『浅草』です。
天気も味方をしてくれて、実りある社会科見学でした。
今回、見たこと・聞いたことをしっかりと教室でまとめ、学びを深めます。
社会科の授業で学習したばかりの『国会議事堂』、江戸東京の歴史と文化を豊富な資料から
学ぶことができた『江戸東京博物館』、そして歴史ある『浅草』です。
天気も味方をしてくれて、実りある社会科見学でした。
今回、見たこと・聞いたことをしっかりと教室でまとめ、学びを深めます。
4年生 大なわ集会がんばりました!
4年生にとってはクラス替え前、最後の大会参加ということもあり、
練習から気合が入っていました。
仲間と息を合わせ、声を掛け合って、全クラス、全力を発揮することができました。
学年1位は、4年2組の415回でした。しかし、全クラスすばらしいジャンプでした!
クラス替え前に、仲間との思い出ができました。
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画です。
令和5年度の学校経営重点計画(評価)についてお知らせします。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
2
0
3
5
2