学年・専科だより

学年・専科だより

野外給食 3年


10月20日 野外給食

縦割り班で 校庭や、屋上 体育館で、秋空の下、楽しく給食をいただきました。

そのあと班遊び。久しぶりに、ゆったりと楽しい昼休みを過ごしました。

6年生 野外給食

給食をお弁当箱に詰めていざ校庭へ。
縦割り班ごとに集まって青空の下で、給食を美味しくいただきました。
  

その後、縦割り班のみんなと思い切り楽しく遊びました。
とてもお天気の良い秋の日。楽しいひとときを過ごしました。。

理科室だより

5年生  流れる水のはたらき 
流れる水にはどのようなはたらきがあるのだろうか。校庭の傾斜のあるところで、ホースで水を流し、土や砂が流れていく様子を観察しました。
その後、流水実験器を使って実験しました。
流れの速いところ、曲がっているところの外側と内側、流れのゆるやかなところと、分けて観察しました。ペットボトルで水をくむ人、といを運ぶ人、旗を立てる人と、皆で協力して実験しました。
水が流れた後の様子から、けずられているところや土砂が積もっているところが分かります。

4年・消防署見学

10月13日(火)に日野消防署へ見学に行ってきました。

事前に社会科の授業で消防署の仕事について教科書を

中心に学習していた子供たちは、本物の消防車を目の前に

すると、感動の声をあげていました。



また、見学中に実際に放送が入り、消防隊のみなさんが

地図を広げて場所の確認を行っている場面に遭遇しました!!



教科書だけでは分からないことを、本当にたくさん教えて

いただきました。

日野消防署のみなさん、ありがとうございました!!

これから新聞や報告書にまとめていきます!!

5年生 脱穀体験

総合学習「米から学ぼう」では、郷土資料館の方に来ていただき、脱穀体験をしました。


農家で昔から使われている千歯こきや、足踏み脱穀機を使って、一束一束ていねいに脱穀、貴重な体験ができました。
    

今年の六小のお米は、例年に比べて豊作のようです^^

農家の苦労やお米の大切さ、実りの喜びを実感した授業でした。