文字
背景
行間
学年・専科だより
学年・専科だより
1年生 運動会ありがとうございました
10月3日(土)に運動会を行いました。
1年生にとって、六小で最初の運動会。
みんなよく頑張りました。
11月には音楽会があります。
よろしくお願いいたします。
スーパー見学
社会科の 「ものを売る仕事」の学習で、スーパーの見学に出かけました。
売るためには、その前にたくさんの仕事があることなどを知ることができました。
スーパーの方には、お忙しいなか、優しく説明していただきました。感謝です。
♪音楽だより
どの学年も大成功だった運動会が終わり、次は音楽会に向けて動きだします!
4,5,6年生は合奏の希望楽器の練習に一生懸命です。
休み時間は様々な学年の子ども達の一生懸命な音が、響き渡っています!
来月の音楽会では、すてきな演奏ができますように☆

4,5,6年生は合奏の希望楽器の練習に一生懸命です。
休み時間は様々な学年の子ども達の一生懸命な音が、響き渡っています!
来月の音楽会では、すてきな演奏ができますように☆
運動会6年生
六年間の集大成ともいうべき組体操。支え合い、信頼し合い、一人一人が100%の力を出して成功させました。この経験をこれからの学校生活に生かしてさらに成長していってほしいと思います。
4年・運動会ありがとうございました!
運動会ではたくさんのご声援を、ありがとうございました。
4年生は今年、二回目の民舞「よさこい2015」に挑戦しました。
はっぴを着て、手には鳴子。
見た目は完全に民舞スタイルですが、「ルパン三世」の曲を使い、現代風にアレンジされたよさこいでした。
ルパン三世の登場人物になりきり、自分で考えた踊りも入れました。
子供たちは、お手本をビデオを何度も見ているうちにすぐに踊りを習得しました!
その吸収する力、イメージを捉える力の高さに、担任もびっくり。
昨年度よりもたくさんの隊形移動があったので、場所を覚えることにも一苦労でしたが、
幸いお天気にも恵まれ、たくさん練習することができました。
踊りを教え合う姿や、粘り強く練習を繰り返す姿に、改めて4年生の子供たちの成長を感じました。
明日からまた学校が始まりますが、運動会で身に付けた力を発揮し、今後もさらに
逞しく、頼もしく成長していくことを期待しています!
本日の給食
学びの礎・六小の子
教育課程
令和7年度の教育課程です。
学校経営重点計画
令和7年度のプロジェクトシートです。
令和7年度の学校経営重点計画です。
令和6年度の学校経営重点計画(評価)です。
Netモラル(保護者向け)
日野市GIGAスクール構想
検索
カウンタ
3
6
9
1
9
3
5