文字
背景
行間
学校の様子
たちばな学級閉級記念制作タイルアート完成!
今年度をもって閉級するたちばな学級が、八小での思い出を形として残すため、タイルアート制作に挑戦しました。
子供たちでデザインのアイデアを出し合い、図工専科がデザイン画を仕上げました。これまで、学校で制作することの許可を校長先生に直接交渉に行ったり、業者の方に作業をお願いするためのプレゼンテーションを計画したりと、自分たちにできることにすすんで取り組み、新たな活動をつくってきました。
そして、制作当日は在校生の保護者の方々に加え、卒業生や異動された先生方、地域でお世話になっている方々など大勢の人がたちばな学級のために集まりました。いろいろな人たちの様々な思いが詰まったタイルアート制作は、正門の壁面に堂々と飾られています。
タイルアート制作の名前は、「あたらしい なかまたち」と名付けました。「これから八小に来る人や、八小を旅つ人たちに素敵な出会いがあるように」と願いが込められています。完成した作品を見て、たちばな学級の子供たちだけでなく、八小の子供たちみんながとても嬉しそうに眺めています。ぜひご来校の際は、ご覧ください。
4年生 図工「コロコロガーレ」
4年生は厚紙と色画用紙を使って、ビー玉が転がる楽しいコースをつくる活動をしています。
「楽しいコースって、具体的にどんなコースかな?」という質問に、「落とし穴がある」「くねくねしていて、分かれ道がある」「あたりやはずれの道がある」などと、たくさんのアイディアを共有しました。
まずはビー玉が転げ落ちないように、土台をつくり、その後はビー玉が転がる道や、高さを出すための柱をつくっていきます。
ビー玉を何度も転がしながら、試行錯誤する様子が見られました。
また、友達とお互いのコースを遊んで、互いにアドバイスし合うなど、学び合いも盛んに行われています。
どのようなコースができあがるのか、とても楽しみです。
子供たちが作品を持ち帰った際には、ぜひご家族で遊んでいただきたいと思います。
ESDミーティング発表者オリエンテーション
昨年度、子供たちがSDGsに関することを調べて発表して、発表を聞いた子供が感想を伝え合う活動として行ったESDミーティングですが、今年度も開催に向けて発表者の子供たちが準備を始めました!
今回は発表者が体育館に集まって、発表の仕方や準備の方法などを確認しました。
子供からは「緊張するけれど楽しみ!」や「みんなで頑張ろうね!」となど、頼もしい言葉が聞こえてきました!
3月11日(火)行うESDミーティングですが、保護者の皆様へ公開することを予定しております。つきましては、改めてお知らせの手紙を配信させていただきます。保護者の皆様におかれましては、SDGsに関する学習を主体的に取り組む子供達を温かく見守っていただけると幸いです。
2年生 校外学習(昆虫館)
1月30日(木)に、2年生は校外学習(昆虫館)がありました。今回は、各学級で班ごとに行動していきました。リーダーを中心に、しっかりとルールを守って行動することができ、立派でした。電車での移動も、スムーズに乗り込み、静かにすることができている姿に成長を感じました。
生態園でチョウを観察したときには、資料を見ながら「タイワンキチョウがたくさんいる!」「オオゴマダラ大きい!」など、チョウの種類や名前にも興味をもつことができていました。
昆虫を触るプログラムのときには、説明してくださる方の話を最後までしっかり聞き、楽しく活動することができました。虫が苦手な子も、最初は「やだ。触らない。」と、言っていましたが、最後には、「ナナフシ触れた。」「可愛かった。」と、嬉しそうに話してくれました。観察員から「ナナフシは、桜の木が好きなので、身の回りでも探してみてね。」と、話を聞きました。4月中旬から、ナナフシの赤ちゃんが見られるようなので、八小でも探してみようと思います。
1年生 幼保小交流会
「年長さんに楽しんでもらいたい!」「年長さんと仲良くなりたい!」という気持ちで、1年生の子供たちが「みさわ保育園」と「わかくさ幼稚園」の園児と交流会を行いました。
1年生は、事前に園児に紹介したい場所を考え、どんなことを伝えるかをメモして準備してきました。当日は、安全に気を付けて校内を回りながら、園児に優しく声をかけて八小の様々な場所を紹介してくれました。
また、「年長さんが楽しめる遊びは何だろう」と、学級でそれぞれ話し合って、「ハンカチ落とし」や「だるまさんが転んだ」などもして楽しく過ごしました。
最後は、全員で「じゃんけん列車」をして遊び、交流会を終了しました。
お互いに入学・進級して、4月に八小で再会できるのがとても楽しみです。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。