学校の様子

学校の様子

1学期給食終了



給食室の調理員さんたちと校長先生でお話をしました。

学校給食を、安全においしく作るということは、とても大変なことなのです。

1学期間ありがとうございました。

給食が終了してからも、給食のある日はできない給食室の掃除や道具のメンテナンスをする

調理員さんたちです。

大そうじ

今日は大そうじです。



1学期の間お世話になった教室や靴箱、様々なところを全校一斉に掃除をしました。



今日は、学校お助けしよう隊(学校支援ボランティア)の方が来てくださり

いっしょに掃除をしてくださいました。




子供たちだけではできないようなことをお手伝いしてくださったのです。

 


高いところや、水や石けんだけでは落ちにくような壁の汚れ落としなど

すみずみまできれいになりました。

ありがとうございました。

ミニトマトパーティー(2年)

一人一鉢ずつ育てているミニトマトを使って

今日はミニトマトパーティーです。




餃子の皮の中には、ミニトマトと溶けるシュレッドチーズが入っていまs。

「もうすぐできるかなあ…。」




出来上がった餃子はそれぞれ味見。

おいしいね。




このほか、包まずに焼くミニピザも作りました。



おいしかったね。

日野食べるべからず その3

とうもろこし畑に穂が揺れて、夏だなぁと感じる景色を見せてくれるのがトウモロコシ。

夏はゆでたトウモロコシに塩を振って、おやつに食べる人もいるでしょうか。

日野の一部の一族にはこんな習慣があるのだそうです。

日野食べるべからず その2

昨日に続き、大成先生の出された「理科室の窓」より…

夏においしいきゅうり。

体の熱を冷ます働きがあって、これからの季節、食べるのをおすすめする夏野菜の代表選手のひとつです。

日野の一部の地域ではこんな習慣があったそうです。