学校の様子

学校の様子

音楽 (1年)

本物の鍵盤ハーモニカの鍵盤を押す前に先生と練習をします。

机の列ごとにやってみました。


上手に出来て、みんなで拍手をしました。


今日はドとレの音の練習です。

この後、ドとレだけでできる「あそぼ」と「たこたこあがれ」を演奏しました。

日野三中合唱部ミニコンサート

今日は日野第三中学校合唱部のみなさんが八小の音楽室でミニコンサートを開催してくれました。

中学2年生の部長さんは、八小の卒業生だそうです。


委員会活動が終了した後の5,6年生を中心に80人以上の小学生が聴かせていただきました。

とても美しい歌声に、みんな聴きほれました。

アンコールも出ましたよ。


合唱団のみなさんは、「NHK学校音楽コンクール」に出場するそうです。

がんばってくださいね。

あいさつ運動 (6年)

6月のあいさつ運動は、6年生です。


朝、大きな声で「おはようございます!」というと気持ちがよいですね。


登校してきた人たちもいっしょに「おはようございます!」


今日も気持ちのよい学校生活が送れそうです。

アサガオ (1年)


1年生は登校すると昇降口に入る前に水やりをします。

本葉もたくさん出て、そろそろツルが伸びてきたようですよ。

このあと、支柱を立てました。

校内研究会

教員の授業力を高めるため、毎月、校内研究会を行っています。

今年度は

「考える力を伸ばす指導の工夫~数学的な考え方を育む学習活動をとおして~」の研究主題を掲げ算数科に焦点をあてて研究をしています。


千葉大学教育学部 島田和昭先生を年間講師にお願いしました、今日は、本校の研究内容に即して島田先生にご講演をいただきました。


質疑・応答をとおして、研究がさらに深まっていきました。