全校朝会の話 令和7年4月21日
各学年の役割と「レッツ・トライ!」
本校には、1年生から6年生までの各学年に、それぞれの発達の段階に応じた「役割」があります。今日の全校朝会では、各学年それぞれが担う「役割」について話をしました。また、最後に、この役割と「今年度のみんなの目標『やってみよう・やりとげよう―レッツ・トライ!ー』」との関係について話をしました。
<各学年の役割>
6年生 リーダー … 「今より もっと楽しい学校」をつくるために、全力を尽くす。
➡ 学校を変えていく主人公になろう
5年生 サブリーダー … 6年生を支え、6年生をフォローする
➡ 次のリーダーとしての力を身に付けよう
4年生 リーダーへの入門 … 上級生の一員として、5・6年生の動きをよく見て協力する。
➡ 学んだことを「学年」の活動に生かそう
3年生 下級生の最高学年 … 1・2年生のリーダーとして、頑張っている姿を見付け、
声をかける
➡ 自分たちの一生懸命で、楽しそうな姿を見せよう
2年生 1年生を見守る … 1年生を助け、お手本になる
➡ 手伝うよ…助けるよ…一緒だよ…と、声をかけよう
1年生 自分でやってみる … 自分でできることは自分でやってみる
➡ できることを、増やしていこう
これらの「各学年の役割」を果たすことは、「トライ」することそのものです。そして、この役割を果たすことが、みんなの目標「やってみよう・やりとげようーレッツ・トライ!-」の実現に繋がります。そしてこのことが、本校の子供たちと教職員が共に目指す中期的な目標「今より もっと楽しい学校をつくる」の実現につながります。
自分のペースで、自分たちの得意を生かし、楽しみながら各学年の役割を果たしていけるように、子供たちと共に歩んでいきます。

