文字
背景
行間
学校の様子
気持ちのよい学校に
みんなが気持ちよくトイレを使えるように、という気持ちをもっている子たちがいます。
今日は校長先生と一緒に3階女子トイレを見回りました。
自分たちが出来ることを、と考えさっそく「トイレをきれいに使おう」というポスターを作りました。
校長先生も学校として対応が必要なところをしっかりと確認しました。
児童朝会 (4月13日)
4月になってから花冷えなのか、菜種梅雨なのか…
今朝もぽつぽつと雨粒の落ちてくる寒いお天気でした。
テレビ放送で、校長先生のお話を聞きました。
校長先生からは「あいさつ」のお話がありました。
ほんの短い言葉「あいさつ」で、みんなが知り合いになれるし、気持ちよく過ごすことができるようになります。
八小のみなさんには、校内の友達や大人、そして地域でも元気に明るく気持ちよく、挨拶のできる人になってほしいです。
あいさつ運動
今月のあいさつ運動は4年生です。
あいにくの雨ですが、正門、西門、北門にそれぞれ分かれ登校してくる友達に元気にあいさつをしています。
「おはようございます!」の声をかけられた友達は元気に、またはちょっと照れくさそうに「おはようございます。」と返しくれる人が多かったです。
八小では毎月初めの3日間、あいさつ運動を行っています。
今年度は、児童が順番にあいさつ運動に参加します。
元気なあいさつがとびかう八小になるといいな、と思います。
入学式
106名のかわいい1年生を迎えました。
校長先生のお話をきいたり、来賓の方のお話をきいたり…
そのたびきちんと立って礼もできてしまう1年生です。
歓迎の言葉と歌は、6年生の代表児童と121名の2年生です。
6年生の立派な言葉と2年生の手話つきの「すてきなともだち」。
1年生のみなさんも楽しんで聞いていました。
入学式のひとコマをご紹介しました。
始業式
桜吹雪の舞う校庭で、平成27年度4月始業式を行いました。
新しく着任した校長の話です。
着任した先生方の紹介もありました。
児童代表の言葉は新6年生です。
「積極的に自分の意見をいうようしたいです。今年は代表委員になりました。」
という6年生でがんばりたいこと、をしっかりと発表できました。
始業式のあと、それぞれの学級に分かれ、新しい友達、新しい担任とあいさつをしました。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。