文字
背景
行間
学校の様子
5年生 ものづくり特別授業
トラックで有名な「日野自動車」で働く方々をお招きして、自動車の生産に関わる話を聞いたり体験活動をしたりする、ものづくり特別授業がありました。
製品として至るまでの自動車(トラック)の生産過程を映像で確認し、授業で学んだことを復習しました。
体験活動では、「ボルト締付取外し作業」「プレス体験」「部品展示・保護服展示」「エンジンモデル見学」と4つのブースに分かれて、体験をしました。
作業を体験したり部品を触ったり、実験を用いてエンジンの仕組みを見たりと、初めて見るものや作業に少し緊張する様子もありましたが、興味津々で楽しく取り組むことができました。
「教科書を見ても知らなかったことをたくさん知れて、学ぶことができた。」「部品のハンドルや防火服がとても重くて驚いた。」など、振り返っていました。
今回の特別授業を通して、どの子も楽しみながら自動車生産についての学びを深める機会となりました。
第55回 運動会
雲一つない青空の下で、第55回運動会を行いました。
教室の黒板には、担任の先生からのメッセージやイラストなどがあり、子供たちの気持ちも高まったことでしょう。
開会式では、1年生の代表児童のはじめの言葉、校長先生の話、優勝旗・準優勝杯返還、スローガン発表などがありました。開会式の後には、全校児童で準備運動のラジオ体操を行いました。
応援合戦では、応援団ががきびきびと活動して、みんなの応援を盛り上げてくれました。赤白どちらの応援団長も校庭に響き渡る元気な声でリードしていました。
表現運動は、昨日のリハーサル以上に、どの学年も気持ちを込めて演技することができました。
自分たちで考えた振り付けやポーズなどもバッチリ決まり、とても清々しい表情をしていました。
また、最後まで精一杯走り切った徒競走や選抜リレー、最終種目の大玉送りも大変盛り上がりました。
「パワー全開 全力スマイル 第八小学校」のスローガンの通り、全力で頑張る姿と、とびっきりの笑顔が見られた運動会となりました。
閉会式では、全校児童での整理運動の後に、得点発表、優勝旗・準優勝杯授与、6年生児童の終わりの言葉、校長先生の話がありました。
得点発表では、大盛り上がりしました。今年度は白組が優勝しましたが、赤組も白組も力の限り頑張りました。
ご協力いただいた保護者や地域の皆様、様々なご配慮をいただきまして、心より感謝申し上げます。
今後も、「子供たちがつくる学校」を目指して、子供たちがもてる力を最大限に発揮できるように教育活動に取り組んでいきます。
引き続き、本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
運動会 前日準備
明日の運動会に向けて、5校時に5、6年生の子供たちが係ごとに準備を行いました。
どの子も担当の先生の指示に従って、一生懸命に準備を進めてくれたおかげで、予定通りに作業を終えることができました。
明日の運動会は、係活動で頑張っている子供たちにも温かい励ましの言葉かけをお願いいたします。
また、大きな声援と温かな拍手で「子供たちがつくる運動会」を盛り上げていただけたらありがたいです。
保護者や地域の皆様、明日のご来校をお待ちしています。
運動会 リハーサル
明日の運動会に向けて、各学年でリハーサルを行いました。
どの学年の子供たちも、これまでに練習をしてきた成果が十分に発揮されていました。
運動会本番の子供たちが活躍する姿が、今からとても楽しみです。
また、リハーサル前後に、子供たちが他の学年の演技を参観する姿がありました。上級生は下級生の姿を見てエールを送り、下級生は上級生の姿を見て憧れの思いをもったようです。
6年生は、校長先生から「八小のリーダーとして、大変素晴らしい姿だった!」とたくさん褒められて、自信をもったことと思います。
明日の運動会、どの学年の子供たちも自信をもって演技や競技に取り組んでほしいと思います。
運動会まであと2日
昨日までの冷たい雨も上がり、久しぶりに校庭での運動会練習を行うことができました。
学年練習では、運動会本番での立ち位置などを確認し、通し練習を行いました。
先週までとは表情も変わり、本番のような気持ちで練習に参加する姿が見られました。
応援団や選抜リレーの練習も行い、こちらも校庭が使えない日に体育館で練習をした成果が出て、とてもよくできていました。
どちらの子供たちも気合を入れて練習に励み、運動会本番に向けて気持ちを高めていました。
また、この日は学校ボランティアの「八小お助けしよう隊」の皆様が、八小の花壇の手入れをしてくださいました。
明後日の運動会でご来校の際に、八小の美しい花壇をぜひご覧ください。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。