文字
背景
行間
学校の様子
児童朝会 (1月19日)
今日の児童朝会で日野市プレゼンテーション大会で発表したプレゼンテーションを全員でみました。
パソコンクラブの4年生3名6年生1名のグループで「~人が作ったもの~宇宙について」
というテーマで調べたり、プレゼンテーションソフトでスライドショーを作ったりしたものです。
宇宙に存在する、人が作ったもの(人工衛星などですね)について写真を載せたり、クイズにしたりして分かりやすく発表しました。
見ているみんなも、興味深く集中していました。
席書会 (5年)
今日は体育館での席書会です。
日頃の書写は教室でやっていますが長い書初めの用紙での毛筆は、やはり広いところでやりたいですね。
体育館はとても寒いです。
でもそれがかえって、引き締まった落ち着いた心で取り組めるのです。
しいんと静かな体育館。
出来上がった書初めは、展示しますので、どうぞ、お楽しみに。
ぜひご覧ください。
保健指導 (4年)
「体から出るものには意味があります。」身体計測の前に、保健室で話を聞きました。
汗や涙や、鼻水やセキ……体からはいろいろなものが出るけれどそれにはみんな意味があります。
感染症の予防上、気を付けなければならないことも、体から出てくるものの意味を考えるとわかりますね。
手洗いやうがいの意味もよくわかりました。
書き初め5年 (広報委員会より)
※これは児童広報委員会が作った記事をアップしたものです。
5年生は1月16日金曜日に体育館で「書き初め」をしました。
5年生が今回書いた字は「希望の朝」です。
去年までは教室で書いていたけど、今年は体育館で行ったので新鮮な感じがしました。
思ったよりも時間が短くて最後の方はみんなあせって書いていました。
今までとはまったく違う環境で書いた今回の「書き初め」はいつもと違った感じがして少し楽しかったです。
今日のサケさん
こんなにたくさんの稚魚が水槽を泳いでいます。
そろそろエサをあげないと…。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。