文字
背景
行間
学校の様子
八ヶ岳移動教室⑤
2日目の朝です。
6時に起床し、実行委員中心に朝の集いを行いました。軽く体を動かした後、今日1日の流れなどの確認をしました。
朝食では、焼き鮭や納豆などのご飯に合うおかずが出ました。
ハイキングに向けてたくさん食べました。
八ヶ岳移動教室④
15時頃、予定通り宿舎に着き、開校式を行いました。宿舎の方に元気よく挨拶し、宿舎での決まりを確認しました。
入浴や買い物も、班長や係の児童中心に声を掛け合い、時間を守って行動することができていました。
夕食では、からあげやハンバーグなどのメニューが出て、たくさんおかわりする子もいました。
キャンプファイヤーでは、火の神が炎を灯し、その周りを踊ったりゲームをしたりしてたくさん盛り上がりました。
係の児童を中心に、一生懸命盛り上げようとする姿がとても素晴らしかったです。
明日のハイキングに向けて、今日は早めに就寝します。
八ヶ岳移動教室③
清泉寮でソフトクリームを食べました。
富士山が見える芝生の上で食べるソフトクリームに、心が癒されている様子でした。
八ヶ岳移動教室②
滝沢牧場では、乗馬体験や動物の餌やりを行いました。
牧場の方のお話をよく聞いて、様々な活動に取り組んでいました。
間近で見る牛や馬の大きさに驚きながらも、積極的に触ったり餌やりをしたりする様子が見られました。
昼食はカレーライスでした。たくさん活動した後なので、より一層美味しく感じられたと思います。
八ヶ岳移動教室①
5年生は今日から一泊二日で八ヶ岳移動教室へ行きます。
出発式ではスローガンの「みんなで楽しくチャレンジGO!!」の意味を、振り付きで確認しました。
2日間で八ヶ岳の自然と文化に触れ、友達と交流を深めてほしいと思います。
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。