文字
背景
行間
学校の様子
6年生 日光移動教室③
昼食を終え、日光東照宮へ到着しました。
陽明門や三猿、眠り猫、鳴龍など、建造物や彫刻等を見てまわりました。
事前に調べたことを実際に目にしながら、お互いに感想を伝え合っていました。
6年生 日光移動教室②
日光までの道中も滞りなく進み、予定時刻よりも早く昼食場所「レストセンター福助」に到着しました。
昼食はカレーライスをいただきました。
6年生 日光移動教室①
6年生は、今日から2泊3日で日光移動教室に行ってきます。
出発式の様子です。
みんなでスローガンを確認し、気合を入れました。
早朝から見送り等、ご協力いただきありがとうございました。
日光移動教室 出発式
早朝から降り続いていた雨も止み、無事に出発式を迎えました。
日野八小の6年生として自覚をもちながら、楽しく思い出をたくさんつくってほしいです。
ワクワクした表情を浮かべながらバスへ乗車しました。
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
東京都教育委員会の事業である「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を、日野八小で行いました。
このプロジェクトは、「さまざまな体験活動を通じて、子供たちが豊かな心を育むとともに、自らの感覚や行為を通して実感することで理解を深め、新たな気付きを得られるようにする事業」として実施しています。
講師には、2016年のリオデジャネイロオリンピックの体操団体で金メダルを獲得した、田中佑典選手をお迎えしました。
田中選手は、オリンピックに出場した時のことや、そこに至るまでにご自身が行ってきたこと等をお話ししてくださいました。
夢をかなえるためには「チャレンジする力」「努力し続ける力」「自分を信じる力」等、様々な力を付けていくことが必要だと教えていただきました。
その後は、田中選手にマット運動の基本的な技を見せていただきました。
「基本が大事だよ。」という田中選手の言葉を、みんな真剣に聞いていました。
さらに、発展技としてバク転やバク宙等のダイナミックな技も見せていただき、会場中が大興奮でした。
また、子供たちの質問にも一つ一つ丁寧に答えていただきました。
「どうしてそんなに頑張れたのですか?」という質問に対して、「体操が好きだからだよ。みんなも好きなことを見つけて、一生懸命頑張ってね。」というあたたかいメッセージもいただきました。
最後には、リオデジャネイロオリンピックの金メダルも見せていただき、ハイタッチを交わしてお別れしました。
今回のプロジェクトで、田中選手から教えていただいたことを忘れず、夢に向かって勉強にも運動にも頑張ってほしいと思います。
田中佑典選手、これからも頑張ってください!!
八小のみんなで応援しています!!
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。