文字
背景
行間
学校の様子
3年生 図工「絵のぐ+水+筆=いいかんじ!」
3年生の図工室での様子を紹介します。
初めての図工室での授業に緊張しながらも、意欲的に取り組んでいました。
低学年から経験のある絵の具を、絵の具を溶かす水の量や動かす筆の速さなどを変えながら1枚の絵を描きました。
「くるくる描いた模様から、かたつむりのお話にした!」「筆をちょんちょんと動かしたら雨みたいになった!」などと、できた模様から表したいことを思いつく様子が見られました。
1年生 交通安全教室
1年生が安全に登下校できるように、交通安全教室を行いました。
最初に交通安全に関する動画を鑑賞し、日野警察署の方から交通ルールについてのお話を聞きました。
横断歩道の手前で止まって、左右を見て車が来ないことを確認し、渡る合図のために手を挙げること等を教えていただきました。
その後は、模擬信号を使って実際に歩行・横断の練習をしました。
教わったことを意識して、みんな上手に安全確認ができていました
これからも楽しく学校生活を送るために、交通ルールをしっかり守って登下校してほしいと思います。
1、2年生交流会
1、2年生の交流会で、校庭でグループ遊びをしました。
最初にグループのメンバーで自己紹介をして、お互いの顔と名前を覚えました。
2年生が1年生を優しくリードしてくれたおかげで、1年生も安心して活動することができました。
今後も異学年交流を通して、子供たちにとって、学校がもっと楽しい場所になるようにしていきます。
今年度1回目のなかよしタイム
日野第八小学校では、異学年交流を目的として、なかよし班(縦割り班)に分かれて活動をしています。
今年度は、「なかよしタイム」という名称で、朝の時間や休み時間(なかよしプレイタイム)に月一回程度の活動を予定しています。
今回は1回目の活動ということで、まず自分がどの班で、どこに集まるのかが分かるように、6年生が1年生を教室まで迎えに行ったり、プラカードをもって下級生を並ばせたりしてくれました。
最初の活動は、自己紹介と体じゃんけんでした。
短時間でしたが、みんなで楽しく交流することができました。
活動が終わった後は、リーダーの6年生たちがしっかりと振り返りを行っていました。
今よりもっと楽しい学校をつくるために、活動内容を工夫しながら取り組んでいきます。
2年生 校外学習
2年生は校外学習で、立川市にある昭和記念公園に行きました。
遊ぶ場所までの道のりが長く、疲れた顔をしていた子供たちですが、着いたとたんに元気になり、広い芝生の上で思いっきり体を動かして遊びました。
たくさん遊んだ後は、お待ちかねのお弁当タイムです。
友達と一緒に食べるお弁当の味は、最高に美味しかったです!
他の学級の友達との交流することもでき、楽しく過ごすことができました。
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。