文字
背景
行間
学校生活
学校生活
七生緑まつり
10周年式典終了後は、七生緑まつりが行われました。
オープニングセレモニーでは、合唱団による合唱がありました。
体育館いっぱいに綺麗な歌声が響き渡りました。
お祭りでは、豚汁やからあげ、ポップコーンなどの食べ物の他
バルーンアートやお菓子釣り、腕相撲などたくさんのお店がありました。
PTA役員さんや、育成会、三沢中・三中の中学生などが出店していました。
また、N-1グランプリも開催され
クイズや合奏、マジックやコントなどたくさんの子がエントリーをして
発表をしていました。
グランドフィナーレでは、のっちがやってきて
一緒に”ヤングマン”を踊りました。
たくさんの方がお祭りに参加され、楽しんでいる様子が見られました。
10周年記念式典
天気のよい冬晴れの中、七生緑小学校開校10周年記念式典を行いました。
この日に向けて、5・6年生の子供たちは
呼び掛けや歌の練習を頑張ってきました。
当日は、堂々とした態度で式典に臨むことができ、大変立派でした。
お忙しい中、ご参列いただきました皆様ありがとうございました。
10才記念バースデー集会
今日は、開校10周年をお祝いするバースデー集会でした。
くす玉をわった後、全員でハッピーバースデーの歌と各学年の掛け声を言いました。
「10才おめでとう!これからもよろしくね!」
「広い校庭いつも見守ってくれてありがとう!」
「Thank you for 10 years. We are NANAOMIDORI!」
など学年で考えた掛け声を元気いっぱい言いました。
ゲームでは、”変わったのは誰でしょうゲーム”や”バースデーパーティーへ行こうよ”
などをしてみんなで楽しみました。
みんなでタタロチカを踊ったり、愛唱歌「歌よ」を歌った後、
校庭へ移動して風船飛ばしをしました。
綺麗な冬晴れのあおぞらの中を、色とりどりの風船が飛んでいく様子は
とても綺麗で、子供たちも大興奮でした。
今回の集会は、いろいろな委員会がそれぞれ役割分担をして作り上げた集会です。
とても楽しい時間となりました。
歯科講話(あおぞら、2年生)
今日は、あおぞら学級と2年生の3クラスで歯科講話を行いました。
染め出しを行って、磨き残しや磨きづらい場所を確認した後、
鏡を見ながら磨きました。
「奥まで磨くの難しいな…。」
「こんなにしっかり磨かないと落ちないんだね」
「ハブラシもしっかり洗わないといけないんだ!気を付けよう」
などたくさん発見があったようです。
ご家庭でも、歯みがきの仕方やハブラシなど確認してみてください。
1月 避難訓練
今月の避難訓練は「昼休み中に給食室から出火した場合」を想定し行われました。
昼休みは校舎内と校庭のどちらでも子供が遊んでいて、自分自身で考えて行動しなければなりませんでした。
校庭にいた子供は自分たちで整列し、校舎内にいた児童は「お、か、し、も」を守りながら迅速に校庭に集合しました。
雨が降らず乾燥するこの時期は、普段以上に火事に気をつけながら安全な学校生活を送りたいと思います。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
4
3
3
6
3
2
2
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)