学校生活

学校生活

児童朝会 スクリーン披露


今日の児童朝会では、10周年の記念に日野市教育委員会が設置して下さった大型スクリーンが子供たちに初めてお披露目されました。
ステージ上から自動で降りてくる大きなスクリーンに子供たちはとてもうれしい思いで歓声を上げていました。
このスクリーンは普段の授業に加え、学習発表会等でも大いに活用できそうです。

6年生 校舎美化活動



6
年生は、家庭科の学習の一環として、校舎美化活動を行いました。

 

10年間の校門の周りに付いたコケや汚れを落としました。

スポンジ、デッキブラシ、たわしを駆使し、6年間の感謝を込めて一生懸命きれいにしました。
磨き終わった校門を見て満足そうな表情も浮かべていました。
1019日で、卒業まで残り100日(登校日数)と残り少ない小学校生活。

七生緑の6年生は11日を元気に笑顔で過ごします!

たてわり遊び


今日はたてわり遊びの日でした。
校庭では、ドッチボールやSケン、だるまさんがころんだなどをしていました。
過ごしやすい気候になり、子供たちはとても楽しそうに遊んでいました。

1年生 リトルホース体験

  
1・2時間目にリトルホース体験がありました。
白馬のダンディと黒馬のジャック2頭と触れ合いました。
事前に馬について学習をしてから今日に臨んだので子供たちは、
「あ、耳が後ろになってる、怖いのかな?」
「静かにしないとびっくりしちゃうよ!」
など学んだことを生かしながらたくさん観察をしていました。

1人ずつエサをあげて挨拶をしたあと、馬を撫でたり、一緒に散歩をしたりしました。
「思ったよりもフワフワしてる!」
「とってもかわいいね!」
など子供たちはとても喜んでいました。


可愛らしい馬と触れ合いながら、たくさん学べました。

4年生 点字体験

  
4年生は、総合的な学習「ふれあい広場にあつまれ」の学習の一環として、
点字体験の出前授業を受けました。

 

目の不自由な方が使う道具を見せてもらうと、
自分の家にもある身近な物にも点字が書かれていることに驚いたり、
初めて見るカードゲームを楽しんだりと、興味津々でした。

 

実際に点字も打たせてもらいました。使い方をすぐに覚えて集中して打っていました。
自分の名前や好きな物など、自分で打った点字を読んでもらい、
正しく伝わるととても嬉しそうでした。