文字
背景
行間
学校生活
学校生活
1・2年生 学校探検
3・4校時に学校探検がありました。
2年生は、各教室の前で教室の説明をする係と
1年生と手をつないで回る係に分かれて活動しました。
1年生は、2年生のお兄さんお姉さんのお話をよく聞き
とても楽しそうに活動する様子が見られました。
同じグループで次は多摩動物公園へ体験学習へ行きます。
体験学習も楽しみです。
避難訓練
今年度最初の避難訓練がありました。
今回は、地震を想定しての避難です。
進級して教室が変わったため、避難経路の確認もしました。
1年生は、教室で避難の仕方や防災頭巾のかぶり方などを学習しました。
「お・か・し・も」
を守り、静かに避難することができましたが、
ハンカチを持っていない児童が目立ちました。
手洗いの際に拭くだけではなく、様々な場面で使用します。
毎日持ってこられるよう、ご家庭でのご準備よろしくお願いします。
1年生給食開始
今日から1年生の給食が始まりました。
みんな楽しみにしていたようで、朝から「今日の給食なんだろうね!」と
ワクワクしていました。
給食の支度をみんなで協力しあい、楽しく給食を食べることができました。
これからも美味しく・楽しく・たくさん食べてほしいです。
児童朝会
今日は、1年生も参加しての初めての児童朝会でした。
しっかり前を向いて話を聞くことができました。
少しずつ学校生活に慣れていけるといいですね。
副校長先生から、教育目標についてのお話がありました。
”やさしく” ”かしこく” ”たくましく”の3つの教育目標のうち
今年度は”やさしく”に重点を置いて指導していきます。
1人1人が思いやりをもって、やさしい子に育つように取り組んでいきます。
児童朝会後の教室に戻る際の行進では、しっかりと腕をふり、足をあげて行進することができました。
第10回卒業式
直前まで雨がぱらついていましたが、終わるころにはよく晴れ
61名の6年生が、無事に卒業式を終えることができました。
最後まで背筋を伸ばし、凛々しい表情の6年生は
とてもかっこよかったです。
朝、5年生は6年生に校章とお花を胸につけながら、感謝の言葉を伝えました。
お互い、少し恥ずかしがりながらも、「ありがとう!」と言い合う姿が見られました。

卒業式では、6年生1人1人から力強い決意表明を聞くことができました。
夢に向かって、頑張ってほしいです。

退場後のお見送りでは、5年生からお花のプレゼントをもらい
最後の別れをしました。
卒業式のテーマである
『未来に向かって 笑顔で 一歩を踏み出そう』
にふさわしく、どの子も笑顔で終えることができました。
6年生の 未来 がとても楽しみです。
卒業おめでとうございます。
61名の6年生が、無事に卒業式を終えることができました。
最後まで背筋を伸ばし、凛々しい表情の6年生は
とてもかっこよかったです。
朝、5年生は6年生に校章とお花を胸につけながら、感謝の言葉を伝えました。
お互い、少し恥ずかしがりながらも、「ありがとう!」と言い合う姿が見られました。
卒業式では、6年生1人1人から力強い決意表明を聞くことができました。
夢に向かって、頑張ってほしいです。
退場後のお見送りでは、5年生からお花のプレゼントをもらい
最後の別れをしました。
卒業式のテーマである
『未来に向かって 笑顔で 一歩を踏み出そう』
にふさわしく、どの子も笑顔で終えることができました。
6年生の 未来 がとても楽しみです。
卒業おめでとうございます。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
8
8
3
0
6
2
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)