学校生活

学校生活

入学式前日準備


春季休業最終日の今日、
一足先に6年生が登校して入学式の準備をしました。
各クラスや廊下、階段等の掃除をはじめ
机や椅子の移動、式場準備などを丁寧にてきぱきと活動しました。
その後、入学式の練習をしてから下校しました。

6年生の皆さん、6年生としての最初の仕事、ご苦労様でした。
七生緑小学校の最高学年としての活躍を期待します。

そして、明日の始業式・入学式に
元気な子ども達と会うことを楽しみにしています。

卒業式会場準備

 

今日は、卒業式の前々日準備でした。
1・2時間目の2時間を掛けて5年生が体育館や廊下、階段の清掃を
それぞれ分担して行いました。

自分達で足りないところを探しながら
隅々まできれいに掃除をしました。

あおぞら学級自治会



 
今日は、あおぞら学級が畑学習でお世話になった、
自治会の皆さんが開いている「百草コミュニティーサロン」へ
校外学習に行きました。
雨の中の校外歩行でしたが、
傘をしっかりさして、交通ルールを守って歩くことができました。

サロンの中では、グループごとに自治会の皆さんとお茶を飲みながら
いろいろな話をして交流を深めました。
子どもたちは、とても楽しそうに話をしたり、一緒にじゃんけん等のゲームをしていました。

今年度最後のたてわり班長会




今日は、5年生が今年度最後のたてわり班長会でした。
昨日のたてわり給食、ロング昼休みの反省を全体で行ってから、
来年度へ向けて先生から話がありました。

5年生は、時間になるとすぐに多目的室に集まり、静かに座って話を聞いていました。
来年度もリーダーとして活躍することを期待しています。

たてわり給食・ロング昼休み

 
今日は、今年度最後のたてわり給食とロング昼休みでした。
5年生が班長になって最初のたてわり給食でしたが、
各学年に指示を出したり、手伝いをしながら
スムーズに準備をすることができました。
今回は、
5年生は全体の指示出し
4年生が配膳当番
3年生が机の水拭き
2年生が牛乳配りと「ごちそうさま係」
1年生が「いただきます係」
と各学年がそれぞれ分担して給食を準備しました。
班長さんがみんなが楽しく食べられるようにと考えてくれた座席で
たくさんお話をしながら食べることができました。


ごちそうさまをする前に、6年生へプレゼントを渡しました。
プレゼントは、5年生が1枚ずつ丁寧に絵を描いて仕上げた表紙に
班の1年生から5年生が書いたメッセージをたくさん挟んだカードです。
プレゼントを受け取った6年生は、「すごいねこれ!」「絵が上手!」
など、とても喜んでいる様子でした。

 
給食の片付けを済ませると、校庭へ出て、
班ごとにSケンやドッチボール、だるまさんがころんだなど楽しく遊びました。

1年間、たてわり班を盛り上げてくれた6年生。
3学期、班長を引き継いで頑張った5年生。
本当にお疲れ様でした。