文字
背景
行間
学校生活
1・4・6年生 「登校してもいい日(登校可能日)」の様子
「登校してもいい日(登校可能日)」は、登校して学習や集団生活をするための時間ではなく、臨時休業中の自宅での学習を支えるための課題の配布や、児童の学習状況・生活の様子の把握のために設定しました。
(登校日ではありませんが、学校に来ない場合は、児童の安全と、配布物の受け渡しの確認のためご連絡をお願いします。)
1年生にとっては、入学式以来しばらくぶりの登校になる児童もおり、少し緊張した面持ちで、教室で過ごしていました。
教室に入る人数を少なくするため、一クラスを前半・後半にわけて行っています。
(入れ替えの際に机やイス、設備などの消毒を行いました。)
教室では、3密にならないように、窓を開けて空気の換気をし、机を減らし間隔をあけた環境になるように準備しました。
しっかりとマスクをし、手を洗うなどの自己管理もできていました。
教室では、臨時休業中の過ごし方や学習の進め方について教師と話したり、自宅で行う課題や教材を受け取り、教師から説明を受けたりしました。
また、動画を見て、今後の生活の中でどのように過ごしていくことが大切なのかという話をしました。
医療や社会生活を守るために働いてくれている方々を思うとともに、
ウイルスについて正しく知ることで、必要以上に人を恐れ、避けたりせず、みんなが安心して生活できる学校や社会をつくることの大切さを感じてくれたと思います。
配布された課題をもとに、自宅での学習をがんばりましょう!
休校延長期間中の相談室の利用について
子供たちの家で過ごす時間が増え、心配事も出てきているかもしれません。
相談日には、スクールカウンセラーが相談を受け付けられるよう学校に
いますので、ご連絡ください。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
200508_相談室だより2020年5月.docx
令和2年5月7日(木)と8日(金)は臨時休業を延長します
なお、5月11日(月)以降については、国の緊急事態宣言の動向や東京都の要請内容を踏まえ、対応が決まりましたら、改めてお知らせします。
日野市教育委員会文書:新型コロナウイルス感染症予防(学校休業延長).pdf
保護者の仕事や疾病等、やむを得ない事情により家庭で過ごすことが困難な小学生については、
(1)【学童クラブに在籍している児童について】
・学童クラブにおいて、居場所を確保します。
・午前8時からの受入れとなります。
・両日とも給食の提供はありません。(弁当持参)
〇詳細につきましては、市HPをご覧ください。
市HPのURL http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/covid-19/1014185/1014141.html
(2)【学童クラブに在籍していない対象児童について】(申請の必要あり)
・学童クラブに在籍していない対象児童については、
①申請書を事前に提出してください。
②小学校では、8時~12時までの居場所提供です。
③両日ともに昼食の提供はありません。(12時下校)
申請書:利用申請書(七生緑小).pdf
・「児童の受入れ利用申請書」にある注意事項をお読みの上、5月1日(金)までにお申込みください。
・ダウンロードできない場合は、学校までお電話をください。
臨時休校期間中の相談室の利用について
緊急事態宣言発令に伴う学校の対応の変更について
緊急事態宣言が政府から発令されました。これを受けて外出の自粛が呼びかけられました。
このことを受け、日野市教育委員会では、「わくわくのがっこう」と「わくわくランチ」の実施を見合わせることにしました。 臨時休業期間の学校の対応について(日野市教育委員会).pdf
但し次の場合は、児童の居場所及び昼食の提供を行います。
①「学童クラブを利用している児童」
②「保護者の仕事や疾病等、ご家庭の状況により子供たちが自宅で過ごすことに
不安や困難を感じている場合」
【4月8日(木)4・5・6年生の登校日について】
〇実施します(8時15分登校)
〇内容を短縮します
【「わくわくのがっこう」を申し込みされた方へ】
〇8日~10日までは、緊急事態宣言の趣旨にそってできるだけ家庭で過ごされる
ようお願いします。
〇やむを得ず、居場所確保が困難な場合のみ学校にてお預かりします。登校させて
ください。
◎13日からは、以下の場合のみお預かりします
①「学童クラブを利用している児童」
②「保護者の仕事や疾病等、ご家庭の状況により子供たちが自宅で過ごすこと
に不安や困難を感じている場合」
【「わくわくランチ」の申し込みをされていた方へ】
〇4月9・10日の2日間については、昼食の提供を行います。
◎13日以降の昼食については、以下の状況の方のみ改めてお申込みください。
①「学童クラブを利用している児童」
②「保護者の仕事や疾病等、ご家庭の状況により子供たちが自宅で過ごすこと
に不安や困難を感じている場合」
臨時休業中の昼食申込書.pdf
【「臨時ひのっち」について】
〇実施しません20200406【ひのっち休止】保護者へのお知らせ.pdf
令和2年度 臨時休業等に関するお知らせ
年度初めの予定について通知がありました。
詳細は以下のリンクからご覧ください。
200403_令和2年度臨時休校について.pdf
200403_わくわくのがっこう.pdf
200403【4月規模縮小ひのっち開催について】保護者へのお知らせ.pdf
始業式・入学式は予定通り、実施します。
4月6日(月)始業式 8時5分から8時25分までに登校してください。
4月6日(月)入学式は、詳細を本ホームページのお知らせでご確認ください。
なお、4月7日からの本校の対応については、詳細が決まり次第、お知らせします。
令和2年度 入学式について(お願い)
先日4月1日の入学受付の際に、日野市教育委員会の方針を受けて、
「令和2年度 入学式について(お願い)」という文書を配布させていただきました。
今回、HPで同じ文書を掲載させていただきますが、再度ご確認いただき、ご準備を進めていただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
【新入生保護者様】入学式について(お願い).pdf
令和2年度 新一年生保護者の皆様へ 入学式の内容について
「ひのっ子のみなさんへ」日野市教育委員会より
令和2年度 日野市立小・中学校の始業及び入学式について
令和元年度 第12回卒業式のお知らせ
登校日に向けて
荷物持ち帰りの登校日・修了式・卒業式について
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
持ち帰りの登校日修了式卒業式.pdf
新型コロナ対策における児童の学校での居場所の確保について
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
施設校庭利用について.pdf
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校の延長について 特別支援学級
以下のリンクから内容のご確認をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校中の登校について(特別支援学級).pdf
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校の延長について
日野市教育委員会から臨時休校の延長について通知がありました。
通知については以下のリンクからご覧ください。
0311新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校の延長について(決定).pdf
修了式・卒業式については予定通りの日程で実施いたします。
通知表については修了式の日にお渡しします。
学校の対応については後ほど改めてメール及び、HPにてお知らせいたします。
1 延長期間
令和2年3月16日(月)から3月25日(水)までの10日間
※発熱等体調に変化があった場合は学校へご連絡をお願いいたします。
2 修了式・卒業式について
修了式 3月24日(火)
卒業式 3月25日(水)
(通知文抜粋)
日野市教育委員会『令和元年度日野市立小学校卒業式の実施について』
日野市立小学校卒業式実施方針.pdf
七生緑小合唱団 第12回「春風コンサート」中止及びおわびのお知らせ
ます。
この度、新型コロナウィルス感染症対策についての政府の発表を踏まえ、
誠に残念ではございますが、合唱団の第12回「春風コンサート」を中止
させていただきます。
コンサートを楽しみにして頂いた皆様には誠に申し訳ございません。
ご理解とご了承のほど、お願い申し上げます。
長縄集会
今朝の全校集会では、各クラス長縄に挑戦しました。
跳んだ数を数えたり、「ドンマイ!」「できるよ!」と声を掛け合ったりと
どのクラスも一丸となって取り組みました。
6年生 社会科見学
深川江戸資料館では、江戸の町並みが再現してある館内を見て回りました。
昔の町並みの工夫や様子を知る事が出来ました。
国会では、参議院プログラムというものに参加しました。
法案ができる過程を委員会、本会議での会議の様子を実際に演じる事でより深く理解出来ていました。
その後、実際に国会議事堂を見学しました。本会議場や天皇陛下が休憩する御休場を見学しました。
今回学んだ事を今後の学習に活かしていきたいと思っています。
(2016年4月から2018年3月まで)