最新記事

学校生活

【なのはな学級】地域への校外学習

 なのはな学級では、10月に百草図書館、百草食品、百草郵便局と地域にある施設見学をし、疑問に思ったことなどをインタビューをとおして学んでいきました。10月27日(月)は、第4回目として「真照寺」に行き、住職さんからたくさんのお話を聞きました。子供たちは「お坊さんはどんなお仕事をしているのですか。」「お坊さんになるためにはどうしたらいいのですか。」など積極的に質問をし、1つ1つ丁寧に答えていただきました。

 最後に、住職さんから、真照寺の住職さんが園長を務めている幼稚園との交流も図れたらというメッセージをもらい、子供たちは次の活動への気持ちを高め、学校に戻りました。

 

【5年生】社会科見学

 10月24日(金)に5年生は「NTT技術史料館」と「コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場」へ社会科見学に行きました。出発前には、普段の授業では体験できない”ホンモノ”を学ぶことを確認しました。

 「NTT技術史料館」では、子供たちは事前に①電話がつながる仕組み②携帯電話の開発の工夫③インターネットの仕組みの3点について調べ、そのことを確認していきました。1800年代からの電話の歴史や開発者の思いを知り、自分たちもより豊かな未来に向けて、どんな貢献ができるのかを考える機会にもなりました。

 「コカ・コーラ ボトラーズジャパン多摩工場」では、実際にコカ・コーラなどを飲むことができ、まずは大喜びの子供たち。その後、工場内の生産ラインやコカ・コーラの歴史などを学び、「コカ・コーラの原料は何種類ですか。」「コカ・コーラの名前の由来は何ですか。」「多摩工場内の機械はどのようにつくられたのですか。」など、疑問に思ったことを積極的に質問していました。

 お家でも、どのような学びや発見があったのか、ぜひお話ください。

【4年生】総合的な学習の時間「これが私の生きる道」

 4年生では総合的な学習の時間に「これが私の生きる道」と題して、様々な仕事調べをしています。

 まずは世の中にはどのような仕事があるのかを出し合い、その中で自分が深く調べたい仕事を調べていきました。くらしを支えていく仕事して「病院」、情報・文化の仕事として「図書館」など、まとめていきました。そして学習をすすめるうちに学校の仕事について調べてみたいと考えた子供たちは、校長インタビューや調理員インタビューを企画し、実際にインタビューをしました。校長インタビューでは

Q1 出張がないとき、校長先生はどのような仕事をしているのか。

Q2 仕事が楽しいと思うときはどのようなときか。など

 子供たちは、聞いたことを細かくメモし、今後の勉強に生かしていくと意欲的でした。

 その後、クラスに戻り、インタビューをして分かったことを共有するための発表会を行い、皆興味深く、友達の発表を聞いていました。

【1年生】生活科「多摩動物園見学」

小学校に入学して2回目の多摩動物公園見学。みんなよく歩き、時間に余裕をもって行動することができました。グループ行動でも、班で協力して、仲良くクイズに挑戦していました。行く先々でたくさんの方に褒めていただき、自信をつけた1年生でした。

【全校集会】先生あてクイズ

 10月20日(月)の朝は、体育館に全校が集まり「先生あてクイズ」を行いました。今回もシンプルにみんなが楽しめる企画を集会委員会の子供たちが考えました。

 この日のために、集会委員の子供たちは5名の教員に事前インタビューをし準備をしていきました。

 本番では、「先生が昔住んでいたところはどこ?」「先生の好きなたべものはどれでしょう?」「先生の一番好きなスポーツは何でしょうか。」などのそれぞれの質問に選択肢が4つあり、子供たちはその答えの選択肢であると思うところに分かれていきました。シンプルなクイズでしたがとても盛り上がり、今回も全校で楽しい時間を過ごすことできました。