文字
背景
行間
学校生活
学校生活
全校集会 ジョギングルーレット
今朝の全校集会は、校庭でジョギングルーレットを行いました。
一定時間校庭をジョギングで回り、集会委員会がくじを引いた番号と同じ場所に止まっていた人たちは一回休みになります。
同学年、異学年楽しくお話しして楽しむことができました。
SST アンガーマネジメント
スクールカウンセラーの先生と一緒にソーシャルスキルトレーニングの学習を行いました。
この日のテーマは、『アンガーマネジメント』。
”怒り”の感情は、悪いものではないこと、
”怒り”を上手に出すためにはどうしたらよいかや
やってはいけない、”怒り”のルールなどについて学びを深めました。
イライラしたときに、どうやって発散する?
との問いかけに子供たちからは、
「誰かと遊ぶ!」「ゆかにころころ転がる!」「ぼーっとする!」
「寝る!」「一人になる!」「誰かに話す!」など
独自の発散方法を考えていました。
児童朝会 水泳、ロードレース大会表彰
今朝の児童朝会では、水泳で頑張った児童と、先日のロードレース大会で頑張った児童の表彰を行いました。
賞状に書いてある記録を聞いて「すごい!」との声も聞こえてきました。
全校児童で頑張りを拍手で賞賛しました。
2年生 生活科 生きものと ともだち
2年生は、生活科『生きものと ともだち』でうさぎについて学習しました。
事前にうさぎの身体や秘密などについて学んだ後、
実際に教室でうさぎと触れ合い間近で観察しました。
「うさぎがびっくりしちゃうから、みんな静かにしよ!」と声を掛け合ったり、
「お腹をつけてぺたーと寝てるからリラックスしているのかな?」
「お鼻がぴくぴくしてるよ!どうしてかな?」と学んだことを思い出したりしながら触れ合いました。
フワフワの白い毛に、子供たちは満面の笑み。
その後に書いた観察カードは、いつも以上に詳しく観察したことを書くことができました。
環境委員会発表集会
今朝の集会は、環境委員会発表集会でした。
1日のごみの量や、使っている水の量などから環境について考える内容の寸劇に
子供たちは、「えー!」「そうなの?」と驚いていました。
綺麗で住みよい地球を守るため、環境についておうちでもお話してみてください。
また、7日(土)のエコアクションの取り組みもよろしくお願いします。
リンク集
Netモラル(保護者向け)
アクセスカウンター
3
8
8
1
7
8
6
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)