学校生活

学校生活

たてわり遊び

 
2学期最初のたてわり遊びは、各班を4つのグループにわけて
”たけのこにょっき”ゲームを行いました。
はじめは、数字を順番に言っていましたが、
慣れてくるとグループごとに「好きな食べ物」「行ってみたい場所」など
お題を決めて楽しんでいました。

久しぶりのたてわり班活動に緊張している様子の子供たちでしたが、
次第に笑顔で活動することができました。

2学期始業式


今日から2学期がはじまりました。
久しぶりに友達に会えてうれしそうな子、少し緊張している子もいましたが
どの子も元気に登校できてよかったです。

始業式では、校長先生の話の後
2学期は、様々な行事がありますが
一つ一つ子供たちとともに楽しく学んでいきます。

6年生 SOSの出し方について

6年生では、一学期の最後の道徳の授業でSOSの出し方に関する授業を行いました。
不安や悩みがあった時には、
・まず、身近にいる信頼できる大人3人以上に相談する事、
・必ず一人で悩まずにSOSを出す事
DVD教材を通して学習しました。

各家庭でも不安や悩みがあった時には、身近な大人に話をするように話をしてみてください。

2年生 とうもろこしの皮むき体験

 
今日は、2年生がとうもろこしの皮むき体験を行いました。
はじめに、栄養士さんからヒゲの秘密やむき方などとうもろこしについていろいろと教えてもらい興味深々の子供たち。
とても嬉しそうに活動していました。

2年生がむいたとうもろこしは、今日の給食として全校で食べました。
自分たちで頑張ってむいたとうもろこしに、子供たちは
「いつもよりおいしい!」
「ひげまできれいにとってよかった!」
と笑顔いっぱいでした。

たてわり給食・ロング昼休み

 
毎月、リーダーの6年生を中心にたてわり班で遊んでおり、
学期に1回、班ごとに給食を食べて、いつもより長い昼休みを一緒に過ごすたてわり給食・ロング昼休みがあり、
今日は、今年度最初の日でした。

各学年給食の準備・片付けの分担をして仕事をします。
いつもと違う場所、いつもと違うメンバーで緊張している姿も見られましたが、
6年生を中心にスムーズに給食の時間を過ごすことができました。
食事中には、「しりとり」をしたり、「伝言ゲーム」をしたりしていました。

回を重ねるごとに少しずつ打ち解けてきて、異学年の会話も増えてきました。
2学期のたてわり班活動も楽しみです。