文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
用水遊び
7月12日(水)によそう森公園で用水遊びを行いました。
とっても暑かったね!!
たくさんの生き物をとることができました。

えび
ざりがに
どじょう
魚
あめんぼ などなど

また行きたいね!!
とっても暑かったね!!
たくさんの生き物をとることができました。
えび
ざりがに
どじょう
魚
あめんぼ などなど
また行きたいね!!
0
よもぎ団子大成功
7月11日(火)によもぎ団子作りを家庭科室で行いました。
4月に東光寺グラウンドで採った
よもぎを使って団子にしました。

やわらかくておいしいよもぎ団子を作ることが出来ました。

また食べたいね!!
4月に東光寺グラウンドで採った
よもぎを使って団子にしました。
やわらかくておいしいよもぎ団子を作ることが出来ました。
また食べたいね!!
0
図工の授業(3年生)
図工では、特別な行事はありませんが、日頃の授業の様子を紹介したいと思います。
3年生の図工では、ダンボールで不思議な生き物を作りました。
色も塗って、お気に入りのペットのようです。
学校公開でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、このダンボール生き物を素材に、2つの世界の絵を描きました。

そしてさらにこのダンボール生き物で活動しました。
梅雨の晴れ間の授業では、ダンボール生き物を外に連れ出して、色々な場所で写真を撮りました。1人1台のカメラを持って、お気に入りの場所で、生き物にポーズを取らせます。友だちの生き物と集団で写真を撮っているグループもありました。


絵を描いたり、写真を撮ったりして、子どもたちの生き物への愛着がどんどん増していくようでした。生き物を家に持ち帰りましたら、色々お話を聞いてみてください。
3年生の図工では、ダンボールで不思議な生き物を作りました。
色も塗って、お気に入りのペットのようです。
学校公開でご覧になった方もいらっしゃると思いますが、このダンボール生き物を素材に、2つの世界の絵を描きました。
そしてさらにこのダンボール生き物で活動しました。
梅雨の晴れ間の授業では、ダンボール生き物を外に連れ出して、色々な場所で写真を撮りました。1人1台のカメラを持って、お気に入りの場所で、生き物にポーズを取らせます。友だちの生き物と集団で写真を撮っているグループもありました。
絵を描いたり、写真を撮ったりして、子どもたちの生き物への愛着がどんどん増していくようでした。生き物を家に持ち帰りましたら、色々お話を聞いてみてください。
0
3年 梨園見学
6/21 梨園の見学に行ってきました。
3回目の見学です。
「梨、食べられるかなあ」と期待している子もいました。
残念ながら、まだ梨は食べられる段階ではなく、「ふくろかけ」について教えてもらいました。
3回目の見学です。
「梨、食べられるかなあ」と期待している子もいました。
残念ながら、まだ梨は食べられる段階ではなく、「ふくろかけ」について教えてもらいました。
0
メダカの誕生
五年生は理科でメダカの誕生について学習しています。
メダカの稚魚や受精卵を顕微鏡を用いて観察したり、教室にて
飼育したりしながら生命の誕生や仕組みについて学習しています。
先日の受精卵の観察の授業では
1つ1つの小さな卵の中で心臓が強く動いている姿に
驚きつつも、真剣な表情で観察をしていました。
すると・・・・・
「先生!メダカの赤ちゃんが生まれたよ!」
「こっちでも生まれたよ!」
と、子供たちが興奮した様子で知らせてくれました。
幸運にも、受精卵の観察中に6匹もの稚魚が殻を破ってかわいらしい
姿を見せてくれました。
生命の誕生という瞬間に立ち会えたことは、子供たちにとって
貴重な経験となったと思います。
教室のメダカたちの成長もとっても楽しみです。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
2
0
8
9
3
7
8
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)