日誌

学年・学級だより

和食器体験 2日め

9月21日は、6年1組が和食器で給食を食べ、講師の
海老原先生に話をして頂きました。


いつもと違う食器で、見た目も、食べてもおいしく感じて
くれたため、とてもよく食べていました。
政府インターネットテレビ「徳光&木佐の知りたい日本」
の取材がありました。11月上旬掲載予定です。
0

菊の世話を頑張っています

苗の植え付けをしてから2週間。みんなでお世話をしています。

昨日は、摘芯をした後、西野さんが全部の菊の消毒をしてくだ
さいました。




今日は、6年生が液体肥料を全校の鉢にあげてくれました。




5校時は、1年生が、職場体験に来ている中学生のお姉さんに
手伝ってもらいながら、肥料やりを経験しました。
0

陸上競技大会練習スタート

10月9日(土)に市民陸上競技場で行われる陸上競技大会。
今年も5,6年生が、100m走、800m走、走り幅跳び、
ジャベリックボール投げ、4✕100mリレーの中から希望する
種目を選んで参加します。
今日は練習初日。種目ごとに分かれて練習しました。



走り幅跳び;ギャロップ走からの踏み切り練習


新種目 ジャベリックボール投げを試す
0

和食器で和食体験

6年2組は、ござを敷いて和室にしたランチルームで、和食器に
盛り付けた和食を食べました。



講師の関東学院大学 海老原先生から、食を大切にする気持ち
食器の文様などの話をして頂きました。

0

2年生学校公開 図工

15日(金)5.6時間目に図工『しんぶんしとなかよし』を行いました。
2年生みんなで体育館に集まり、新聞をを切ったり、つなげたり、ちぎったり、新聞紙を色々な
形に加工して遊びました。


友達と協力して、家を作りました。



卓球を使って基地を作りました。


また、2年生みんなでできるといいですね。
0