日誌

学年・学級だより

なかよし集会



今日は、第1回目のなかよし集会でした。
自己紹介を6年生から一人ずつ行いました。
そして各グループの6年生が中心となって、
1年生から6年生までが一緒に遊びました。
振り返りで出てきたアイディアを基に、
もっとよくするにはどうすればよいか
考えて次回を迎えられるといいですね。
0

木で作る「小さい世界」(5年生の図工)

秋の虫が鳴いて、残暑の中にも小さい秋を感じる季節となりました。
子どもたちも自分なりの小さい世界を想像し、図工で創造しています。
5年生の図工では、1学期の「彫りすすみ版画」の板を台にして、その上に色々な形の小さい木材を使って自分の好きな世界を作っています。
まだ制作途中ですが、楽しい作品が出来つつあるので、図工室の廊下に飾ってあります。
今週末の学校公開に、ぜひご鑑賞いただきますよう お知らせいたします。

                                
0

東光寺大根たねまき


3年生が東光寺大根の種まきに行きました。
一つの穴に2粒ずつ、ていねいにまきました。
自分のまいたところがわかるように目印を作っている子もいました。
0

プール納め。6年生が着衣泳体験をしました

今日は今年度のプール納め。水泳学習の最終日です。
6年生が、着衣のまま水に落ちる感覚を体験したり、一定時間
浮く方法を知ったりすることをねらいとして、着衣泳の学習をし
ました。

服を着たまま、水に落ちる経験をしました。


服を着ていると、水の中ではとても動きにくいです。


力を抜いて背浮きをしました。


ペットボトルを抱えて。長い時間、浮いていることができました。
0

菊苗の植え付け2日目です

今日は、1,5,6年生が菊苗の植え付け。昨日に続いて、
校友会のみなさんが教えてくださいました。



ポットマムの苗を丁寧に植えています。


植え付けた後、たっぷりと水をやります。


学年の場所に、一人一人鉢を並べました。


1年生は、初めての体験ですが、しっかりとお話を聞いて
がんばりました。


今日の夜、天気予報は雨。6年生と一緒に、よしずの上に
シートを掛けました。
0