文字
背景
行間
学年・学級だより
5年生 八ヶ岳移動教室 2日目② 清泉寮
清泉寮にて八ヶ岳の自然について学んでいます。
この後ハイキングを行います。
5年 八ヶ岳移動教室 2日目① 朝の様子
6時30分から朝会を行いました。全員で元気よく集うことができました。
7時からは朝ご飯。本日も大勢おかわりしていました。
5年 八ヶ岳移動教室⑤ 宿舎での行事など
宿舎では、まず避難訓練を行って緊急時の安全確保について確認したあと夕食を食べました。
その後はキャンプファイヤーの予定でしたが、雨が降っていたため屋内でキャンドルサービスを行いました。
みんなでレクリエーションや歌を楽しみました。
5年 八ヶ岳移動教室④
宿舎に到着しました。
5年 八ヶ岳移動教室③
1日目午後は滝沢牧場にて様々な体験活動を行いました。
標高が高く肌寒い位の天気でしたが、ソフトクリームも食べ、牧場を満喫していました。
5年 八ヶ岳移動教室② ほうとうづくり
高根クラインガルテンではほうとうづくりを体験しました。
グループごとに協力して作業し、おいしいほうとうができあがりました。
一緒に食べた高原野菜もおいしく、多くの児童がおかわりしていました。
5年 八ヶ岳移動教室①
5年生は5月28日(水)八ヶ岳移動教室に出発しました。
まずはほうとうづくりのため高根クラインガルテンに向かいます。
2年・玉ねぎ収穫体験
5月27日(火)
今日は、いつも学校がお世話になっている和田さんの畑で、
1年生の時に植えた玉ねぎの収穫体験がありました。
子供たちは大きく育った玉ねぎを元気に楽しそうに引き抜いており、
収穫の喜びを味わっていました。
学校に戻ると算数の学習を生かして、玉ねぎの実の大きさや、軸の長さをはかり、
1mmの種が10cmほどに成長する様子に驚いていました。
学校の畑やプランターでも夏野菜を育てているので、これからが楽しみです。
3年 多摩動物公園
5月15日に理科の学習で多摩動物公園に行きました。
昆虫館では、チョウの体のつくりや昆虫が成長する様子を詳しく見ることができました。
子供たちも様々な種類の虫に興味津々でした。
お弁当を食べた後には、普段見ることができない動物を近い距離で見学しました。
かわいらしい動物の姿に子供たちも興奮していました。
1・2年 地域探検
1年生と2年生で手をつないで、七ツ塚公園に行きました。2年生が優しく声をかけ、1年生がそれに応えるよう一生懸命歩きました。
公園では、1・2年生合同のいくつかのグループに分かれて活動しました。どこで遊びたいか、何をしたいかなどを相談しながら遊びを決める様子が見られました。滑り台で遊んだり、長縄をしたり、鬼ごっこをしたりと、いろいろな遊び方で楽しい時間を過ごすことができました。
(2016年4月から2018年3月まで)