日誌

学年・学級だより

5年 社会科見学

12月19日(木)

NTT技術史料館・クリクラ町田工場へ社会科見学に行ってきました。

NTT技術史料館では、通信技術の進化や情報機器の発展について学びました。

実際に昔の電話機に触れて体験することができ、子供たちはとても興味津々でした。

クリクラ町田工場では、ウォーターサーバーのボトルに水が入るまでの工程や水質について学びました。

世界で売られている水を見たり、水質検査体験をしたり、楽しく学ぶことができました。

 

  

0

3年 東光寺大根 たくあんづくり

12月18日(水)

先日、収穫した東光寺大根を用いて、

たくあんづくりに挑戦しました。

約一週間、福島さんの畑で干していただきました。

今回も、福島さんに教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3年 東光寺大根の収穫

12月13日(金)

東光寺大根の収穫に福島さんの畑に行きました。

収穫の仕方を福島さんに聞いて、たくさんの大根を収穫しました。

その後、

収穫した大根を洗い、干す前までの作業もしました。

とても冷たい水で、大根を洗いました。

農家の方々の仕事の大変さを体験しました。

 

 

福島さんに収穫について

説明を聞いています。

 

 

 

 

 

 

力いっぱい

大根を抜きました。

 

 

 

 

冷たい水で

大根を洗いました。

 

 

 

 

 

さらに、

機械できれいに洗ってから、

 

 

 

 

 

大きさごとに

かごに分けました。

0

2年 町探検

12月6日に生活科の学習で町探検に行きました。

8か所の地域のお店や施設の方々にご協力いただき、自分たちが住む町のことについて調べてきました。

調べた内容をもとにすごろくを作り、楽しみながら学習をまとめました。

ご協力いただいた地域の方、安全を守ってくださった保護者の方々に感謝申し上げます。

0

6年 社会科見学

昨日、社会科見学に行きました。今年は「国会議事堂」と「科学技術館」に行きました。

国会議事堂では、参議院の傍聴席や本会議場などを見学しました。

子供たちは、国会議事堂の内装や造りを興味深く見学することができました。

また、科学技術館では、各クラス班行動で見学しました。

展示物を見るだけでなく、触ったり、動かしたりしながら、科学や技術を体験することができました。

   

国会議事堂や科学技術館で学んだことを今後の学習や生活に生かしてほしいと思います。

0

1,2年生の遠足(国営昭和記念公園)

先日、1,2年生は国営昭和記念公園に遠足に行きました。

学校から日野駅まで歩き、立川で乗り換え、西立川駅の入口から入園しました。

スタンプラリーでは、2年生はリーダーとなってチェックポイントを回りました。

ドラゴンの砂山や虹のハンモックでは、ルールを守り楽しく遊びました。

お昼は1,2年生で仲良く一緒にお弁当を食べました。

0

4年生 福祉体験

 総合的な学習の時間では、福祉について学習をしています。12月の上旬から中旬にかけ福祉体験を行いました。

日野市社会福祉協議会の方に来校していただき、車いす体験、ブラインドウォーク、手話体験を行いました。

みんな真剣に話を聞き、体験に取り組んだことで、みんなにとってよりよい社会とはどのようなものかということについて、考えを深めました。

 

 

 

 

0

3年 社会科見学(市内巡り)

11月21日(木)に社会科見学に行きました。

消防署では、消防自動車の説明や消防署の仕事について説明してもらいました。

警察署では、警察署・交番・駐在所の仕事について説明してもらいました。

また、日頃、お世話になっている駐在所の平柳さんにも話してもらいました。

さらに、日野警察署長の話も聞きました。

中庭に出て、白バイやパトカーにも乗せてもらい、質問もしました。

日野市郷土資料館では、展示されている昔の道具をみたり、

日野市の地形について模型を使って説明してもらったりしました。

社会科で学習中の内容ばかりでしたので、興味津々に見学することができました。

はしご車の説明を聞いています

 

 

 

 

 

 

 

ポンプ車の説明を聞いています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

5年生 脱穀

先日、よそう森公園で脱穀を行いました。

脱穀機に稲を運び、地域の方に脱穀をしていただきました。

脱穀機からとれた藁をみんなで協力して運ぶ姿がとても立派でした。

5月から始まった米作り体験も今回で最後となりました。この体験で学んだことを

今後の生活に生かしていきたいと思います。

いつも支えてくださった地域の方々、保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

0

5年生 ものづくり教室

先日、日野自動車の職員の方が来てくださり、車の構造や作り方を教えていただきました。

また、ボトルの締め付けやプレス機などの作業を体験させていただきました。

実際に見たり触れたりすることで、車を作ることの大変さなどを学ぶことができました。

 

 

0