日誌

学年・学級だより

菊苗の植え付け2日目です











今日は5,6年生が校友会の三好さん、太田さん、高谷さん、後藤さん、学校支援コーディネーターの佐藤さんに教えていただきながら菊苗の植え付けをしました。さすがに経験が多い高学年。てきぱきと植え付けを済ませました。
それにしても、昨日とは打って変わって暑さがぶり返し、菊が無事根付くか心配です。
明日は最終日。1,2年生がスプレー菊の植え付けをします。
0

菊苗の植え付けをしました











全校児童が一人一鉢で行っている「菊を育てよう」の活動が、今年も始まりました。今日は、3,4年生が日野市環境緑化協会の志村さん、坂田さん、洞内さん、校友会の三好さん、太田さん、学校支援コーディネーターの佐藤さんに教えていただきながら、菊苗の植え付けをしました。明日は5,6年生が植え付けをします。
0

菊苗の土作りをしました


今年も全校児童が一人一鉢で行っている「菊を育てよう」の活動が始まります。
その準備として、今年も西野さんのご指導の下、校友会の高谷さん、太田さんに助けていただいて菊の土作りをしました。


ピロティに1週間寝かせておいて、来週は子供たちが菊苗の植え付けをします。今年もきれいな花を咲かせることができますように。
0

うさぎ当番、がんばっています

東光寺小学校では、うさぎのスカイを飼育しています。夏休みは当番の児童が交代で来校し、スカイが快適に過ごせるように掃除やえさやりなどをしています。掃除などが終わった後は、スカイの様子を見たり、触ったりしながら、健康観察もしています。

0

8月2日 夏季水泳指導中止のお知らせ

本日、朝8時現在のプールの水温は32℃、プールサイドの気温は35℃を超えている状況です。本日は、最高気温が37℃と予想されております。また、本日は検定日になっており、児童がプールサイドで待機する時間が長くなり、危険な状況が考えられます。本日の夏季水泳指導は、前半、後半とも中止いたします。なお、図書室の本の貸し出しは、予定通り実施いたします。水筒の持参及び帽子の着用をお願いいたします。

  東光寺小学校 校長 高橋大造

0

8月1日 後半プール中止のお知らせ

本日朝、メール配信させていただきましたが、気温が上昇してまいりましたので、前半の指導は10時をもって打ち切ります。図書室でクールダウンさせてから、10時25分に下校させます。なお、後半の指導につきましては中止とさせていただきます。

  東光寺小学校 校長 高橋大造 

0

7月25日本日後半の水泳指導中止のお知らせ

本日、朝8時現在のプールの水温は32℃、プールサイドの気温は31℃を超えている状況です。本日の夏季水泳指導ですが、前半は実施いたしましたが、水温が下がらず、今後も水温・気温の上昇が予想されます。児童の健康に危険が考えられますので、後半の指導は中止いたします。サマースクールは、予定通り実施いたします。水筒の持参をお願いいたします。

  東光寺小学校 校長 高橋大造

0

7/23 本日の水泳指導について

 本日、朝8時現在のプールの水温は32℃、プールサイドの気温は35℃を超えている状況です。本日は、今季の最高気温も予想されております。
 本日の夏季水泳指導は、前半、後半とも中止いたします。なお、登校した児童については、図書室で時間までお預かりします。サマースクールは予定通り実施いたします。水筒の持参をお願いいたします。
東光寺小学校 校長 高橋大造
0

3年 かたくりタイム 「日野宮神社見学」

地域の歴史を学びに日野宮神社見学に行きました。

有名な「四ツ谷うなぎ」の話も聞きましたが、1000年以上も
昔からこの場所あって、日野市の名前の由来になったとの話を聞く
ことができました。

今までお祭りなどで遊びに来たことがある子も多くいましたが、
色々な話を聞けてみんな驚いていました。



0

水道キャラバン

東京都水道局の方をお呼びして、「水道キャラバン」が行われました。
ダムにためられた水が、どのようにして蛇口からでてくるのか、
飲めるような水にするための工夫は何か、などを実演や実験を通して
教えていただきました。







0