日誌

学年・学級だより

5/7(土)今日も大活躍!日野自動車のトラック 

 本日、第3回みどりの学び舎応援隊で芝作業を行いました。芝作業は主に2つあって、1つは、手押しの芝刈機で芝を刈ること。もう一つは、雑草を取ることです。刈り取った芝や雑草は、トラックに乗せます。用務主事の金子雅信さんが金曜日に日野市からトラックを借りてきて、月曜日に返却に行きます。もちろん日野自動車のトラックです。 

 たくさんの方々にご協力いただき、東光寺小学校の芝は元気に育っています。次回は、5月21日(土)です。

 

 

 

 

 

 

 

0

5月6日 中華ちまき

今日の給食は、5月5日のこどもの日にちなんで、中華ちまきを作りました。

関西地方ではちまきを、関東ではかしわ餅を食べる地域が多いようです。ちまきはもともと、中国からの由来があるとされています。

竹の皮で包むのが一般的ですが、クッキングペーパーを使って作りました。

 

事前にちまき用の大きさにカットして折り目をつけておきます。

 

米とみじん切りした具材、調味料と水を合わせます。

水分がなくなるまで加熱したら、クッキングペーパーに包んでいきます。

役割分担をして380個手早く包んでいきます。

 

 蒸して出来上がりです。

給食前には「ちまきだ、やった!」「昨日もちまき食べた~」などの声が聞こえ、

給食後には「ちまきおいしかった!」「おにぎりみたいでおいしかった~」などの感想を伝えてくれました。

0

5年生 米作りが始まりました。

 5年生の総合的な学習の時間では、米作りを行います。今年も地域の方のご協力をいただき学習を進めていきます。

第一弾は、もみふりです。文字通り、土にもみをふり、発芽させます。1週間程度で、発芽するようです。もみふりを終えた感想では、「早く芽が出てほしい。」「大切に育てておいしいお米を作りたい。」「これからどんなことをするのか楽しみ。」などが書かれていました。

0

1,2年生 学校探検

2年生が1年生を学校探検に連れて行きました。1年生は学校について知ることができ、2年生は下級生のお世話をして、上級生としての自覚をもつことができました。

0

3年 自転車安全運転教室

26日の1,2校時に自転車安全運転教室を行いました。

日野警察署の方、日野市役所の方、交通安全推進委員の方、BEEMS(警視庁、自転車安全利用指導啓発隊)の方々からご指導いただきました。実技講習と筆記試験に合格し、子供たちは無事に免許証をもらうことができました。自転車に乗る際は、交通ルールを守っていきましょう。また、当日にお手伝いいただいた保護者の皆様、自転車を提供して下さったご家庭には心より感謝いたします。

 

0