文字
背景
行間
日誌
学年・学級だより
ちょっぴり早い春の訪れ
生活科の学習で「校庭で冬を見つけよう」を行いました。
ビオトープや水飲み場に張った氷を触ったり、木々の様子を観察したりと、どの子も一生懸命活動に取り組んでいました。
ふと築山の近くにある梅の木に目をやると、可愛らしい花が咲いていました。まだまだ寒さが厳しい毎日ですが、春が少しずつ近づいてきているようです。
0
代表委員会 ユニセフ集会
朝の時間、ユニセフ集会を行いました。
「募金活動をするだけでなく、ユニセフ活動のことについてみんなに知ってもらいたい」という代表委員会の6年生の声から始まった企画です。
明日から3日間、登校の時間に児童が募金を呼び掛けますので、ご協力よろしくお願いします。
世界の困っている子供たちの「今」と「未来」を守るために・・・。
0
5年生 「6年生の0学期」 1月を振り返って
新年は書初めから始まりました。「平和の光」お手本を見ながら丁寧に書きました。
1月は展覧会がありました。5年生は全校児童を代表して、会場の片付けを行いました。
4月からの最高学年へ向けて、また一歩前進できました。
卒業式の入退場曲の練習をしています。6年生のために頑張って演奏しています。
後1カ月半で5年生は、最上級生となります。
東光寺小学校をリードしていけるように、「6年生の0学期」の意識をもって生活をしています。
0
4年生 音楽「琴」
今、音楽では、琴の学習をしています。先週から、「さくらさくら」を弾き始めました。弦を一つ一つ確認しながら、一生懸命練習しています。上手く弾くことができると、とても嬉しそうです。
0
東光寺大根(たくあん)実食
本日、東光寺大根が給食に出ました。東光寺大根は3年生が9月から種まき、草取り、収穫、水洗い、漬けを行い完成した東光寺たくあん(甘口)です。たくさん漬けたのでこれからの給食に出ると思います。全校のみなさん、たくさん食べてください。
0
本日の給食
日野市GIGAスクール構想
リンクリスト
Netモラル(保護者向け)
カウンタ
1
8
9
6
9
5
4
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)