日誌

学年・学級だより

6年生を送る会

体育館と各教室をオンラインでつなぎ、6年生を送る会を行いました。VS6年生(6年生と下級生がいろいろなゲームで勝負したり、6年生に関するクイズを解いたりして、全校で楽しい時間を過ごしました。6年生からは、合奏のプレゼントがありました。

最後に、各クラスから6年生へ感謝のメッセージを送りました。

行事や、縦割り班活動、クラブ、委員会等、さまざまな場面で学校を引っ張ってくれた6年生に、感謝の思いを伝えることができました。

 

 

 

0

3月9日の給食 ごまドーナッツ

日野市の学校給食は手作りが基本です。3月9日の給食「ごまドーナッツ」も手作りしました。

薄力粉やベーキングパウダー、卵などの材料を混ぜ合わせてひとつづつ成形して作ります。合計で約420個のドーナッツを作りました。

 

 

 

ドーナッツの形にできたら油で揚げて、

 

砂糖をまぶして出来上がりです。

 

新型コロナウイルス感染対策のため、出来上がったドーナッツはひとつづつ袋に入れて提供しました。

少し多めに作ったので、全クラスにおまけをつけたら、ドーナッツ争奪じゃんけんが各教室で行われていて大賑わいでした。「いただきます」のあいさつの後は、新型コロナウイルス感染対策のため静かに前を向いて、黙食で食べていました。

どのクラスもよく食べていて、給食室に戻ってきた食缶の中は空っぽでした!

0

東光寺たくあんを使った給食

3年生が農家の福島幹男さんと一緒に12月に東光寺大根のたくあん漬けを作りました。

3年生のたくあん漬けの様子はこちら

 

塩の濃度を変えて漬けた甘口と辛口全部で90kgのたくあん大根は給食ですべて使います。1月、2月と毎週のように使い、ついに今日、今年度の東光寺たくあんを使い切りました。

給食室で手切りで角切りして白菜やオクラなどの野菜と一緒に和えたサラダです。

給食と一緒に学級に配っている「おいしいおたより」で今年度最後なので3年生と福島さんに感謝してしっかり食べてくださいと書いたところ、たくさん量があったながらもどのクラスも頑張って食べてくれました。

0

クラブ発表集会の様子を紹介

今週は3日間に分けてクラブ発表集会がありました。22㈫パソコン、ロープジャンプ、陸上 24㈭イラスト、バスケット、ラケットスポーツ、25㈮ 3日目の今日は自然科学、料理手芸、ミュージックの発表がオンラインで行われました。どのクラブも1年間、頑張って取り組んできたことを発表しました。教室ではみんな興味をもって画面を見ていました。

0

6年生 プログラミング体験

 2月24日(木)に株式会社Blue Planet様にご来校いただきプログラミング体験を行いました。

今回は、4年生の時に行ったマイクロビットを使ったプログラミングから発展して、カワセミロボットを動かすプログラミングを行いました。使い方を徐々に思い出して、新しい方法がわかりみんなオリジナルの動きを考え、プログラムをしたり、進むはやさで競争したりと楽しみながらプログラミング体験をすることができました。

0