文字
背景
行間
日誌
学校日誌
図工室から「4年 つつんだアート」
4年生は造形遊び「つつんだアート」で2学期最後の図工の時間を過ごしました。
図工室にあるいろいろなものや場所を新聞紙で包み、様子が変わっていく様子を味わいました。

本来の機能を果たさなくなったものや場所は、形や大きさの情報だけが取り出され、あたりはみんな新聞紙で囲まれて、不思議な雰囲気になりました。

水道の蛇口も椅子も机も、新聞紙で包まれています。



形のある机を包んでいたはずが、机と机の間の空間も包んで大きな箱の形に!

最後のお片づけは大変でしたが、みんなで協力して元通りにすることができました。
図工室にあるいろいろなものや場所を新聞紙で包み、様子が変わっていく様子を味わいました。
本来の機能を果たさなくなったものや場所は、形や大きさの情報だけが取り出され、あたりはみんな新聞紙で囲まれて、不思議な雰囲気になりました。
水道の蛇口も椅子も机も、新聞紙で包まれています。
形のある机を包んでいたはずが、机と机の間の空間も包んで大きな箱の形に!
最後のお片づけは大変でしたが、みんなで協力して元通りにすることができました。
図工室から「3年 ハッピー小物入れ」
3年生は紙粘土と空き容器を組み合わせて、小物入れを作りました。
どんなものを入れようか、どんな場所で使おうか、いろいろ話しながらコネコネ。
紙粘土に絵の具を混ぜてつくった色粘土でパステルカラーの作品がたくさんできました。
ただいま乾燥中です。
1月9日、始業式の日に持って帰ります。






どんなものを入れようか、どんな場所で使おうか、いろいろ話しながらコネコネ。
紙粘土に絵の具を混ぜてつくった色粘土でパステルカラーの作品がたくさんできました。
ただいま乾燥中です。
1月9日、始業式の日に持って帰ります。
図工室から「6年ふわふわドローイング」
2学期最後の授業は造形遊びをしました。
色のついたシャボン玉液にストローで息を吹き込んで泡をたて、大きな泡をつぶしてなめらかな泡にしていきます。
その泡にボンドを入れて混ぜると、クリーミーなもこもこ泡になりました!
ボンドが入っているので、消えることなくカラフルな泡で絵をかくことができます。
オムレツをにしたり、模様をかいたり、最後は思い切って混ぜたり・・・
それぞれの楽しみ方で、きれいな泡の作る世界を味わいました。







色のついたシャボン玉液にストローで息を吹き込んで泡をたて、大きな泡をつぶしてなめらかな泡にしていきます。
その泡にボンドを入れて混ぜると、クリーミーなもこもこ泡になりました!
ボンドが入っているので、消えることなくカラフルな泡で絵をかくことができます。
オムレツをにしたり、模様をかいたり、最後は思い切って混ぜたり・・・
それぞれの楽しみ方で、きれいな泡の作る世界を味わいました。
パラ・パワーリフティング体験
12月18日(月)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、5年生児童を対象にパラ・パワーリフティング体験を行いました。
佐野選手やコーチの方からお話を聞いた後、実際に競技の体験を行いました。実際の重さに触れて、選手のすごさを改めて感じました。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、楽しみが増えました。佐野選手、がんばれ!
佐野選手やコーチの方からお話を聞いた後、実際に競技の体験を行いました。実際の重さに触れて、選手のすごさを改めて感じました。東京オリンピック・パラリンピックに向けて、楽しみが増えました。佐野選手、がんばれ!
図工室から「2年 わくわくすごろく」
2年生の2学期最後の単元は「わくわくすごろく」です。
班で相談して、楽しいすごろくをつくっています。
いいことが起きたり、残念なことが起きたり、どんなマスにしようかどの班も話合いが盛り上がっています。
かけっこ、探検、宝探し、サッカー・・・。どのすごろくも、最後はハッピーエンドのゴールが待っています。
来週、装飾とコマやサイコロなどの小物づくりをして、出来上がったらみんなで遊んでみたいと思います。

班で相談して、楽しいすごろくをつくっています。
いいことが起きたり、残念なことが起きたり、どんなマスにしようかどの班も話合いが盛り上がっています。
かけっこ、探検、宝探し、サッカー・・・。どのすごろくも、最後はハッピーエンドのゴールが待っています。
来週、装飾とコマやサイコロなどの小物づくりをして、出来上がったらみんなで遊んでみたいと思います。
学校行事予定
令和7年度
主な学校行事予定
<11月>
【実施中】
縄跳び週間(~7日)
歯みがきウィーク(~16日)
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
19日(水)4時間授業
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
☆ミ 本日の給食
熱中症予防情報
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
カウンター
3
7
7
5
2
5
6
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
認定を受けました!
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)