日誌

学校日誌

6年生 あいさつ運動

  

学年活動『あいさつ運動』

NT>

6年生の学年活動第一弾は『1年生のお世話』でした。

入学したばかりの1年生のお世話や教室掃除を一生懸命取り組み、大活躍でした。

そして第二弾は、『あいさつ運動』です。

毎月1日、先生方と市役所の方が門の前に立って、行っている活動を一緒に行いました。

これから、毎月取り組んでいく予定です。

5年生 八ヶ岳移動教室

『八ヶ岳移動教室1日目』

子供達の心を映し出すように、綺麗な青空で八ヶ岳移動教室1日目をスタートしました。

学校を出発して、バスはまず美しの森へ!高速道路も空いていて、予定よりも早く到着!

そして、ハイキングのスタートです。行動班ごとに出発し、追跡ハイクを開始しました。

景色や高原に咲く花々を楽しみながら歩きました。ハイキングカードのビンゴを完成するように、いろいろと眺めながら歩きました。

追跡ハイクのゴールは川俣川です。そこで美味しいお弁当を食べて、午後はみんなで歩きました。最終ゴールは清泉寮です。そこで待っていたのは、疲れた体を癒すソフトクリームです。濃厚な味の、ハイキングの後のソフトクリームは格別です。

その後、予定より早く大成荘に到着しました。疲れから少し休んでいる子もいますが、怪我もなく、みんな元気です。これから夕ごはん、キャンプファイヤーを楽しむ予定です。

 

6年生 国際交流

本年度、夢が丘小学校はオリンピック・パラリンピック教育推進校の指定を受けています。イメージとしては体力向上をイメージしますが、異文化交流も含まれます。

その第一弾として6月1日の3・4時間目にスリランカの方々を招いて交流授業を行いました。自分たちで調べて分かったことや疑問を発表しました。次にスリランカの僧侶の方、スリランカで日本語教えている方からスリランカの自然・食文化・学校について教わりました。

子ども達は日本との文化の違いに驚きと興味をもって聞いていました。

まだ、色々な国の方々との交流を予定しています。

楽しみにしていてください。

 

「遠足ありがとう!」

1・2年生「えんそく ありがとう!」

5月29日(金)、1年生が2年生の教室に来ました。

5月15日に一緒に行った遠足のお礼を言いに来てくれたのです。

なんと、お手紙付きでした。

 「てをつないでくれて ありがとう。

また いっしょに あそぼうね。」

覚えたてのひらがなと、かわいい絵が描いてあります。

2年生もニコニコとっても嬉しそう!

またあそぼうね!

体育朝会

  

5月28日に体育朝会を行いました。

行う前に5・6年生の放送委員会の児童は8時前に放送の準備を行います。

そこから、体育環境委員会の児童はリハーサルを行います。そして、校庭に水撒いてから本番です。

体育環境委員会の児童はリハーサル

今回のテーマは『体つくり』です。

前回も行った隊形移動・ラジオ体操をした後、

今回はグーパー体操・Vバランス・反復横跳び等を行いました。

教員も子供達も一緒に取り組み、楽しい時間を過ごすことができました。

放送委員会・体育環境委員会の児童のみなさん準備・片付けありがとう!

来週はスポーツテストです。

週末の体調管理をしっかりしましょう。