お知らせ

学校だより3号を掲載しました。

1学期が終了しました。

新型コロナウイルスの状況が日々変化していますが、皆さんの協力で校内でのクラスターは防止できました。

様々な活動は、ほぼ平常に近い形で行うことができました。

夏休み中も、健康に留意し、有意義に過ごしてください。

2学期始業式に元気に登校する姿を楽しみにしています。

学校だより3号を掲載しますので、ご覧ください。 

 

R4学校便り3号.pdf

第76回運動会

晴天の中、無事に第76回運動会が開催することができました。

1家庭1名と入場制限をせざるを得ない状況でしたが、保護者の皆さまのご協力の下、無事に終えることができました。ありがとうございました。

全学年の生徒がそろって行う運動会も、2年ぶりとなります。今年度は生徒が自分たちの手で運営を行い、運動会を成功させることができました。上級生の活躍やリーダーシップをぜひ、一中の伝統として下級生は引き継いでほしいと願います。

疲れた体をゆっくりと休め、31日(火)からまた頑張りましょう。

運動会予行練習

28日(土)の本番に向けて、運動会予行が行われました。

今年度の運動会は、より生徒自身で作り上げる運動会とし、実行委員・係を中心に当日の動きを確認しながら本番に向け、予行練習を行いました。当日が素晴らしい運動会となるよう、協力して頑張ります。

なお、28日(土)は、在校生保護者各家庭1名のみの公開となります。卒業生、地域の方々等の一般公開はコロナ禍のため行いませんので、ご理解・ご協力のほどお願い申し上げます。

小学生の保護者の方へ

5月20日(金)に予定されています学校公開は、新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、在校生保護者1名のみの公開とさせていただきました。申し訳ございません。

小学生と小学生の保護者の方向けには、9月3日(土)学校公開と学校説明会を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。

離任式

3年生は体育館に、2年生は各教室にリモートで参加し、離任式が行われました。

離任された先生方と久しぶりに会い、お話をすることができ、貴重な時間となりました。

また放課後には、多くの卒業生も来校していました。

離任された先生方の、これからますますのご活躍を祈念いたします。

  

今日の一中

本日は1時間目に、リモートで全学年を対象に、ガイダンスを行いました。

学習や評価、クロームブックのことや、生活全般の話を聞き、確認をしました。

また、5,6校時は1年生は体育館で、2,3年生はリモートで新入生歓迎会が行われました。

明日からは、正規時間割も開始され、本格的にスタートします。頑張りましょう。

 

令和4年度 第76回 入学式

本日、日野市市民の森ふれあいホールにて入学式が実施されました。

保護者や3年生の先輩たちに見守られて、新1年生が入学しました。

おめでとうございます。

明日からは、全学年そろっての揃っての学校生活が始まります。

新しい学年・クラスの仲間との交流を深めていきましょう。

令和4年度 入学式に参加される方へのお願い

入学式に持参していただく健康カードを、市内各小学校で配布していただいております。

お手元にない場合には、こちらの添付ファイルを印刷していただき持参してください。

ご家庭でプリントアウトが難しい場合には、QRコードを読み取り、来場者の個人情報の送信を事前に行っていただくようにお願い申し上げます。その際には、受付でQRコードから個人情報の送信は住んでいる旨をお伝えください。

 

こちらのプリントは、当日受付でお渡しすることもできますので、プリントアウトやスマートフォン等での読み取りが済んでいなくても問題ありませんので、入学式当日受付にお越しください。日野第一中学校入学式健康観察カード.pdf

 

令和3年度「修了式」

令和3年度の修了式を挙行しました。進級に向けての気持ちを新たにして、来年度に向かいます。

新年度4月6日(水)の始業式は学年別時差登校です。新3年生8:30出欠確認、新2年生10:30出欠確認となります。

  

 

第75回卒業式

ふれあいホールにて、第75回卒業式を挙行いたしました。卒業生の堂々とした姿は大きな感動を運んでくれました。式後は校庭に移動して記念撮影を思い思いに楽しむ姿が見られました。第75期生の今後の活躍を祈念いたします。

  

  

歯科講話(1年生)

校医の松井先生にお越しいただき、歯科講話を実施しました。虫歯や歯周病の症状から予防まで、マスク時の歯の健康、正しい歯磨きの方法等をお話しいただきました。歯ブラシ・染め出し用道具を宿題用にいただきました。

  

3年生を送る会

 各部活動や有志による出し物をメインに行いました。卒業式にはリモート参加の在校生が3年生の卒業を祝う最後の会となりました。最後には3年生から在校生に向けてのメッセージを伝えて、明日の卒業式に向けて気持ちを高めました。

   

  

卒業式予行

 3月18日(金)の第75回卒業式に向けての最後の練習である「卒業式予行」を実施しました。全体の流れを確認し、課題についての練習を行いました。途中、以前お世話になったドローン芸人の「谷+1」さんがサプライズで登場し、卒業祝いの花束を贈呈していただきました。ありがとうございました。

 

いのちの授業(1年生)

 島田療育センターはちおうじ所長であり、小児科医でもある小沢浩先生にお越しいただき、「いのちの授業」を行っていただきました。あらかじめ、「私が生まれた時のこと、出会ったときのこと」を保護者の方々にインタビューしてまとめた生徒作文を元に、「いのち」の大切さ、素晴らしさを伝えていただきました。また障害児といわれている様々な個性をもった子どもたちと接している現場からの素敵なお話を伺うことができました。

  

生徒会朝礼

今年度最後の生徒会朝礼を、3年生は参集型・1,2年生はリモートで実施しました。各委員長からは今年度の協力に関する御礼があり、朝礼の最後には体育優良生徒の表彰を行いました。

  

3・11を忘れない(防災訓練)

東日本大震災から11年のこの日、朝学習の時間を使ってリモートによる3・11を振り返る「防災学習」を行いました。震災の発生時刻である午後2時46分には哀悼の意を表し全校で黙とうを捧げます。

  

 

3年生の受験体験を聴く会

 2年生の各教室に、3年生の代表生徒が2名ずつ出向いて受験体験を語りました。3年生は発表原稿をしっかりとまとめてきて、とても立派な体験発表でした。志望動機や受験校の選び方から、実際の試験の受け方、受験勉強の仕方など多岐にわたる内容を、実際の自分の体験をもとにして話し、2年生は来年度を見据えて、集中して聞き入っていました。