2021年9月の記事一覧
台風16号の接近に伴う対応について
台風情報によれば、10月1日(金)には台風16号が伊豆諸島に接近し、日本の東を北東に進むという予報が出されております。日野市教育委員会では、台風16号の接近に伴う準備を進めておりますので、添付ファイルをご確認ください。
生徒会朝礼(生徒会役員認証式)
新生徒会役員による初めての生徒会朝礼でした。前期の各委員会の反省及び後期への申し送り事項の発表の後、新生徒会役員の認証式を行い任命状の授与を行いました。最後に水泳部の多摩大会の表彰を行いました。
中間考査
夏休みの延長及び分散登校をはさんでの中間考査となったため試験範囲を縮小し、テスト時間を40分に時間短縮しての実施でした。集中してよく取り組んでいました。
生徒会役員選挙
計11名が立候補した「生徒会役員選挙」の立会演説会及び投票がリモートにて行われました。候補者・応援演説者が視聴覚室より演説を行い、コロナ禍につき、教室での視聴・投票となりました。3年生中心の生徒会活動が2年生中心にシフトして、新生役員会が誕生します。
学校朝礼
2学期の「分散登校」期間が終わり、初の「全員登校」による学校朝礼を実施しました。今回は17日(金)に予定されている「生徒会役員選挙」の立候補者が自己紹介を兼ねてあいさつを行いました。選挙運動期間も限られた中、全力で臨む姿が印象的でした。朝礼の最後には剣道部の表彰を実施し、ようやく本格的に2学期が始まった印象です。
9月13日(月)以降の教育活動について
<9月13日(月)14日(火)の予定について>
13日(月)全員登校 午前授業①②⑤⑥時間目の授業を行います。 給食あり
14日(火) 全員登校 午前授業①②③④時間目の授業を行います。 給食あり
*平常授業から午前授業へ変更になっておりますので、ご注意ください。
*グーグルクラスルームより、持ち物等の確認を行ってください。
15日(水) 以降 平常授業となります。
<部活動>13日、14日の2日間は活動時間短縮を行い、給食後、90分以内での活動となります。
*コロナ禍の不安から登校できない場合には、学校までご相談ください。
*添付ファイルをご確認ください。
オンライン授業スタート
分散登校のため、前半グループの授業の様子を後半グループに配信する方法で、オンライン授業を実施しました。クロームブックをカメラ専用にセッティングして、教室で授業を受けているような雰囲気にしています。各家庭からの発言や質問はマイクやチャットを使って対応しています。