2015年12月の記事一覧

ブリティッシュヒルズ国内留学

 12月26日~28日までブリティッシュヒルズ国内留学が行われました。市内中学校から代表者20名が参加しました。本校からも3名の生徒が参加しました。3日間、英語での生活をしました。この経験をこれからの学校生活、将来の自分に生かしてほしいです。
 
  日野駅で出発式(26日)    ブリティッシュヒルズ マナーハウス

 
  一人ひとり入国審査(26日)       オリエンテーション

 
     授業の様子              授業の様子

 
      スコーン作り           吹雪の中の教室移動

          
      テーブルマナー            ランチの様子  

  
 
 修了式 修了書をいただきました       全員で記念撮影です


日野駅での解散式(28日) みんな仲良くなりました。

ひのっちクリスマスコンサート(仲田小)

 先週は日野第一小学校のひのっちクリスマスコンサートに出演させていただき、演奏、合唱を披露させていただきましたが、昨日は仲田小学校のひのっちクリスマスコンサートに参加させていただき合唱、演奏をさせていただきました。

 
 1、2年生合唱部26名で、透き通った爽やかな歌声、ハンドベルを使っての演奏、歌と手足を使ってのパフォーマンスとたくさんの「クリスマスプレゼント」を会場のみなさんに届けました。曲目:「プレゼント」「瑠璃色の地球」他

 
 今年創設5年目の吹奏楽部は、創設当初から、毎年「ひのっちクリスマスコンサート」での演奏を楽しみにしています。今年は、1、2年生60名で、一中の元気あふれるサウンドを届けようと心をこめて演奏しました。曲目:「インザムード」「ディズニーセレブレーション」他

 
 最後二、仲田小 ちびっこサンタさんと校長先生よりよりお礼のプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。

クリスマスコンサート

 昨年度より、この時期に三年生を対象としてクリスマスコンサートを行っています。本物の体験をさせたいとオペラ歌手として活躍なさっている田中三佐代様に来ていただき、歌を聴かせて頂きました。伴奏は七生緑小学校の合唱部のピアニスト、畑野かん奈様に演奏をしていただきました。

①マイフェアレディーより 「踊り明かそう」 
②「赤とんぼ」 
③「帰れ、ソレントへ」 
④オペラ 蝶々夫人より 「ある晴れた日」 
⑤アンコール曲 「アベ マリア」   の5曲を演奏していただきました。

 また、PTAの役員の方より、受験勉強を頑張っている3年生にプレゼントがありました。キットカットです。「きっと勝つ(キットカツ)」で縁起を担ぎ、配られました。「きっと」でなく「必ず」と言う気持ちで頑張ってもらいたいです。

 
         素晴らしい歌声でした

 
   元吹奏楽部長によるお礼の言葉

おやじの会主催 もちつき大会

 20日(日)一中おやじの会主催の「もちつき大会」がありました。今年度は、生徒のボランティアを募り、トン汁作り、餅つき準備に参加しました。八時半に集まり準備を始めました。机運びやかまどの設置、焚きつけ、トン汁の準備、餅の準備(大根おろし、きな粉、あんこ、のり・鰹節等)を行いました。

 
保護者の方にもお手伝いしていただきました。  調理は家庭科部のメンバーです。

 
       大根おろし作りです。         大量の大根の皮をむきました。

                            
       出来上がったトン汁           おやじの会の方々です

 
ボランティア部の生徒 焚き付けをしました    一臼目をついてみました。  

 
        お餅をちぎって、あんこ、きな粉、のり等にからめました。

  
   トン汁をよそってもらいました。     サッカー部が一番初めに食べさせて頂きました。

 
      つきあがったお餅です           生徒も一生懸命つきました
 
     先生方もつきました

ブリティッシュヒルズ 国内留学 結団式

 「ブリティッシュヒルズ 国内留学」 結団式が19日(土)10:30から市役所で行われました。
日野ロータリークラブの皆様、教育委員会の皆様、市内中学校校長先生方にいらしていただき、参加する生徒がそれぞれ、参加の決意を英語で述べました。本校からも3名が参加しました。一中は全ての行事に於いて一番初めに順番がきます。今回のスピーチでも一中からでしたが、3人とも堂々とスピーチすることができました。とても立派でした。

  
三人とも語りかけるようにスピーチができました。


参加者と保護者の皆さんでの記念撮影です。

  
一中から英語科の先生と副校長先生が当日、
引率をします。参加生徒と記念撮影をしました。

安全教育推進校発表会


12月18日本校にて「安全教育推進校発表会」が行われました。
5校時に「公開授業」・5校時終了後に「公開避難訓練」・生徒下校後に「研究協議会」が行われました。

公開授業(3年生)
  
避難訓練にて(生活委員の演示:救急対応)

研究協議会

ひのっちクリスマスコンサート

 1、2年生合唱部26名で、透き通った爽やかな歌声、ハンドベル
を使っての演奏、歌と手足を使ってのパフォーマンスとたくさんの
「クリスマスプレゼント」を会場のみなさんに届けました。
曲目:「プレゼント」「瑠璃色の地球」他


 今年創設5年目の吹奏楽部は、創設当初から、毎年「ひのっち
クリスマスコンサート」での演奏を楽しみにしています。今年は、
1、2年生60名で、一中の元気あふれるサウンドを届けようと
心をこめて演奏しました。
曲目:「インザムード」「ディズニーセレブレーション」他


 合唱部、吹奏楽部では、「風になりたい」、「サンタが街にやって
くる」の2曲をそれぞれで演奏し、それぞれの演奏を会場の皆さん
に楽しんでもらいました。

中学生人権作文コンテスト

 12月14日(月)、「中学生人権作文コンテスト」(受賞者と市長、教育長への報告を兼ねた懇談会)に本校生徒が参加しました。多摩西地区大会で多摩西人権擁護委員協議会長賞を受賞することができました。市内中学生15名が受賞し、7名が都大会、5名が多摩西大会に選ばれました。

 
市長様、教育長先生と受賞者での記念撮影

       
  副校長先生・受賞した生徒・担当の先生

今日の活動(12/12)

土曜補習
 土曜補習には40名の生徒が参加しました。先生方は4名の参加で、支援者2名の方も指導にあたってくださいました。



部活動
 校庭では野球部が練習試合を行いました。日野三中と品川区の中学校が来てくださいました。体育館ではバレー部が練習試合を行いました。府中市と八王子市の中学校が来てくださいました。校内では、吹奏楽部、合唱部が活動を行いました。
 今日は、ソフトテニス部、バスケットボール部、、サッカー部が練習試合に出かけました。

 

土曜のひろば
 今日は「土曜のひろば・・・理科教室、調理教室」で50名ほどの小学生が来校しました。理科教室では「氷と水」の実験を行いました。調理教室では「トナカイのケーキ」を作りました。一小、四小、仲田小の児童の皆さんが集まり、楽しそうに活動をしていました。
  
      調理教室                      理科教室

地域学習・日野

 12月11日(金)、一年生が地域学習のため、市内の要所を見学して回りました。朝の移動は大変な雨の中の移動でしたが、10時頃には雨もやみ、各班とも目的の見学をすることができました。
 写真の班は、郷土資料館へ行き、現在行なわれている「戦後70年平和展」を見学後、南平にお住まい方に、戦争中の話を直に聞かせていただきました。