2021年3月の記事一覧

令和2年度修了式

 2年生は体育館で修了式を実施し、1年生は各教室にてオンライン配信で実施しました。
終了証が学年の代表生徒に手渡され、いよいよ進級のときを迎えます。来年度は4月6日の始業式から始まります。新3年生(8:25出欠確認)・新2年生(10:25出欠確認)と時差登校になります。両学年共、体育館にて始業式を実施します。

大そうじ

 来年度に向けての「大そうじ」を行いました。今年度は簡易清掃が続いた中、久しぶりの本格的なそうじでした。下駄箱から特別教室まで、全力で清掃しました。

保護者会動画

 左側「保護者の方へ」お知らせタブよりお入りください。保護者会動画の他に、各学年の授業の様子などがアップされています。ID・パスワードは39メールにてお知らせの通りです。

第74回卒業式

 厳粛な雰囲気の中、ふれあいホールにて「第74回卒業式」を挙行いたしました。新型コロナウイルス感染症対策のため、ホールの入場制限50%の他、様々な制約がありましたが、今できることは何かを模索し、各家庭保護者1名の参列、卒業生による合唱の実現と感動的な卒業式となりました。式後は校庭に移動して歓談の時間を設けました。皆様のご協力に感謝申し上げます。立派な態度で卒業していった第74期生の今後の活躍を祈念いたします。



東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ

 日野市公立中学校生徒会が主体となって取り組んできた「未来につなぐ創造力プロジェクト」では2014年から宮城県気仙沼市との交流を通じて、震災を風化させず未来へつなげていく取組を実施してきました。「3・11を忘れない」を合言葉に中学生が今できることを考え、共に行動していくためのメッセージが完成しました。

東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ .pdf

3年生を送る全校集会

 卒業式に参加できない在校生が、卒業生とのお別れのために全校集会を実施しました。3年生は体育館、1・2年生は教室にてオンライン配信をしました。学級委員長や専門委員長などの「卒業生に向けてのことば」の他、各部活動有志による出し物、教職員によるミニコンサート、体育優良生徒の表彰、そして卒業生から後輩へのメッセージと、内容の充実した会になりました。明日の第74回卒業式では、卒業生の最高のパフォーマンスが発揮されそうです。

合唱コンクール

 日野市民会館煉瓦ホールにて無事実施できました。入場制限のある中、保護者の方々のご協力に感謝いたします。学年が上がるにつれて合唱のレベルも着実に上がり、短い練習期間の中でよく仕上げてきていました。卒業式前に、3年生の歌声をホールに響かせることができ、最高の思い出になりました。



テーブルマナー教室

 3年生対象に実施しました。実践女子大学の白尾美佳教授よりオンラインにて講義していただきました。日本の食文化から主に和食のマナーを学びました。講義終了後は、和食のメニューを身に付けたマナーでいただきました。