2018年2月の記事一覧

避難訓練

緊急地震速報からの大地震を想定して、避難訓練を行いました。
今回は予告なしの訓練でした。
時間帯が昼休みで、校舎内、校庭や体育館など、生徒がいる場所は様々でしたが、適切に行動できました。
写真は教室で机の下に隠れて身を守っている様子です。

ブリティッシュヒルズ中学生国内留学報告会

2月17日(土)日野市民会館小ホールにて「ブリティッシュヒルズ中学生国内留学報告会」が行われました。市内8校の参加生徒が、2泊3日の報告を英語でスピーチしました。
一中からも2年生の生徒2名が、英語で立派に報告することができました。

生徒会サミット

2月17日(土)三沢中学校で「生徒会サミット」がありました。
平成30年度の「サミット宣言」を決定しました。
テーマは「命」です。
命の大切さが伝わるような「サミット宣言」を考えるために、一中の生徒会本部役員は、積極的に話し合いに参加していました。

学校公開

2月8日、9日は学校公開でした。
多くの保護者の方にご参観いただきました。
同時に「生命のメッセージ展」も開催されました。

いのちのミュージアム講演会

いのちのミュージアム講演会がありました。
実体験から貴重なお話をいただきました。
多目的室には生命のメッセージ展が開催されました。
いのちの大切さについて改めて実感しました。

校外学習 1年

総合的な学習で、日野市内の郷土学習を行いました。
ふるさと歴史館や市役所、明星大学など、様々な分野に分かれて班ごとに行動しました。
地域の皆さま、日頃よりご協力ありがとうございます。

中学生東京駅伝大会

2月4日(日)味の素スタジアムと周辺コースにおいて、「第9回中学生東京駅伝」が行われました。
一中からも、2年生の男子3名、女子1名が日野市代表として走りました。

小中交流会

2月3日土曜日、育成会が主催で小中交流会が行われました。
一中生徒会と報道部が一中の紹介をし、部活動の有志団体が、レクリエーションや演奏などで、4月に入学予定の小学校6年生と交流しました。また、育成会、小中学校PTA、ボランティアの生徒で、昼食のカレーを作り、美味しくいただきました。

校外学習 2年

2年生が校外学習で「都内巡り」をしました。
修学旅行での班行動の予行練習も兼ねて、班ごとに行動計画作成から当日まで、協力して行いました。
行動中は、外国人旅行者にインタビューする各班のミッションに頑張って取り組んでいました。
中央線で朝夕の電車の遅れがありましたが、ほとんどの班が大きな遅れなく、日野に帰ってくることができました。