2021年10月の記事一覧
合唱コンクール
コロナ禍の制限はありましたが、リハーサルから飛躍的に上達し、感動の歌声が煉瓦ホールいっぱいに響き渡りました。保護者の方々にも入場制限や撮影制限にご協力いただきありがとうございました。
<最終結果>
2年生の部 金賞5組 銀賞2組 銅賞4組
1年生の部 金賞2組 銀賞6組 銅賞4組
3年生の部 金賞5組 銀賞6組 銅賞2組
明日(10月29日)は合唱コンクールです!
添付ファイルをご確認いただき、ご来場ください。健康観察カードはそのまま保護者入場券になりますので、お忘れのないようお願いいたします。またホール入場時間の10分以上前のご来場はご遠慮ください。各学年発表は前半・後半で完全入替性となります。お子さんのクラスが前半か後半かご確認の上、ご来場ください。
2年生の部 前半 9:05~ホール入場可能時間(9:30開始)
後半 9:50~ホール入場可能時間(10:10開始)
1年生の部 前半 11:15~ホール入場可能時間(11:40開始)
後半 12:00~ホール入場可能時間(12:20開始)
3年生の部 前半 13:30~ホール入場可能時間(13:55開始)
後半 14:20~ホール入場可能時間(14:40開始)
*またホール内での撮影・飲食は禁止とさせていただきますので、ご了承の程お願い申しあげます。
第3学年 第2回進路保護者会について
進路保護者会の動画は、Home&Schoolにてリンクを配信いたしましたのでご覧ください。
動画が再生されない場合は、一中までご連絡ください。
合唱コン縦割練習
本番では他学年の合唱を聴くことができないので、本日は兄弟学級による縦割練習を行い、各学年の合唱を発表し合いました。3年生の歌声を聴くことによって、お互いによい刺激になりました。
合唱コンクールリハーサル
合唱コンクールに向けての学年リハーサルを行いました。29日(金)の本番に向けて、これから残り1週間で仕上げに入ります。今回は舞台への入退場を中心に、各クラスの練習の進行状況を確認しました。
生徒総会
食堂より各教室にオンライン配信の形で実施しました。質疑応答は各クラスよりグーグルミートを使ってオンラインで行いました。前期の生徒会活動の反省の後、後期の活動方針案を承認し、新体制での生徒会活動がスタートしました。
日野市文化・スポーツ功労者顕彰訪問
10月8日(金)に「日野市文化・スポーツ功労者顕彰訪問」が市役所にて実施され、一中からは、全国大会出場の柔道部及び関東大会団体優勝の水泳部の選手が参加しました。選手の自己紹介や市長との歓談等の後に、全員での記念撮影を行いました。
日野調べ(1年生)
「日野の魅力を見つけよう」をテーマに、日野宿発見隊の小杉先生にお越しいただき、3クラスは対面・3クラスはリモートによる講話を行っていただきました。日野の豊富な写真資料を基に、興味深いお話をいただきました。またnote株式会社の中野さんからは「テーマの選び方・切り取り方・伝え方」をテーマに日野調べの効果的なまとめ方についての講義をいただきました。
英語スピーキングプレテスト
3年生を対象に、日野台高校にて実施されました。来年度の都立高校より導入を予定している英語スピーキングテストに向けてのプレテストになります。今年度の反省をもとに来年度の計画が策定されます。当日は台風16号接近の中、保護者の皆様にはご心配をおかけしました。