お知らせ
被災地に学ぶ力プロジェクトに出発しました
被災地に学ぶ生きる力 プロジェクト に出発しました
朝7時45分、日野駅に集合し、出発式を行い、 気仙沼に向けて出発しました。
3日間現地の学校の生徒と交流を深め、いろいろなことを学んできてほしいです。
出発式の生徒たち | 本校の参加生徒2名 |
第39回 関東中学校水泳競技大会
第39回 関東中学校水泳競技大会が行われました
8月10日(月)~12日(水)まで 辰己国際水泳場において、関東中学校水泳競技大会が行なわれました。本校からは1年生の部の50m、100mの自由形に1名の選手が出場しました。残念ながら決勝までは残れませんでしたが、見事な泳ぎでした。また、この期間中、大会役員として本校の水泳部顧問と生徒5名が担当に当たり、よく頑張っていました。
1年生 50m 100m の部に出場
出場した選手と顧問です
3日間役員として頑張った5名の生徒です
増築工事が進んでいます
想像していたよりも廊下の幅は広かったです。当然ながら建築基準は満たしています。
2学期からは、ここの教室が1年7組になります
全日本中学校陸上競技選手権大会 出場報告
第42回全日本中学校陸上競技選手権大会 出場報告
10日(月)に日野市教育委員会へ、全日本中学校陸上競技選手権大会出場報告、及び、先週行われた関東中学校陸上競技大会の結果報告を行いました。教育長先生をはじめ、事務局の皆様に結果報告、全中への決意を報告することができました。全国へは日野二中の生徒も出場致します。日野市で5名の中学生、4種目の競技に参加することになります。
自己ベストを更新し、悔いのない競技をしてきてほしいと思います。
教育長先生、校長先生、保護者の皆様、コーチの方との記念撮影です
全中に参加する5名の生徒と教育長先生との記念撮影です
全中に参加する5名の生徒での記念撮影です
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト 結団式
被災地に学ぶ生きる力プロジェクト
10日(月)に三沢中学校で、 「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト 結団式」が行なわれました。本校からも2年生2名が参加しました。
このプロジェクトは、東日本大震災の被災地を日野市公立中学校の生徒が訪問し、現地の中学生と交流をするプロジェクトです。震災で得た生き方・人としての在り方などを考えることにより、「生きる力」を身に付けることが目的です。さらに、避難所における中学生の役割について自ら考え行動することができるように、その経験を在籍校の生徒と共有して行きます。
8月18日から20日の三日間、実際に被災地に赴き、現地の学校との交流を行なってきます。
学校の花 ひまわりが咲きだしました
PTA校外委員会 夜間パトロール
校外委委員さんの皆さん、夜遅くにありがとうございました。
一中長屋門に集合 約一時間の見回りをします。
第2回 緑のカーテンの手入れ
暑い中、保護者の皆様にお手伝いいただき、ありがとうございました。
関東中学校陸上競技大会 表彰式
関東中学校陸上競技大会表彰式の様子です。競技が終わり、ほっとした表情と全国大会に向けての新たな意気込みを感じました。
女子3年100m 優勝
女子共通4×100mリレー 第4位
第一走者表彰 | 第二走者表彰 |
第三走者表彰 | 第四走者表彰 |
記念撮影 | 日野第一 49.69 |
四人で記念撮影です |
関東中学校陸上競技大会 共通女子リレー 第4位でした
第3走者から第4走者へ | 4位でフィニッシュです |