お知らせ
読後感想文コンクール 金賞
第十九回 読後感想文コンクールで 本校生徒二名が金賞、佳作を受賞しました。日本総合住生活株式会社主催のコンクールです。家庭科の授業で学んだことをもとに作文を書き、コンクールに応募し、見事、賞に輝きました。55校、6000名の生徒が応募したそうです。主催者の方が学校を訪れてくれ、表彰をしていただきました。
学年末試験
2月25日から学年末試験が始まりました。一日目は数学、美術、技家でした。三年生は都立入試の直後ということもあり、疲れもあったと思いますが、真剣に頑張りました。
土曜補習教室
土曜補習教室
今年度、最後の土曜補習教室(20回目)を実施しました。テスト前ということもあり、今回は65名の生徒が参加しました。今回、希望者には英検二次試験の面接練習も行いました。二次試験対策を行うと合格率がとても高くなります。本番でも練習同様、落ち着いて臨んでもらいたいです。
入学説明会
17日(火)15時から食堂で、入学説明会を行いました。説明会は来年度入学予定のお子様をお持ちの保護者を対象に行い、学習指導や生活指導、入学式の話をいたしました。
天候が悪いにも関わらずたくさんの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました。入学式にお会いできるのを楽しみにしています。
天候が悪いにも関わらずたくさんの保護者の方々が来てくださいました。ありがとうございました。入学式にお会いできるのを楽しみにしています。
スキー教室 帰路情報
6.先頭車両は万願寺を出ています。甲州街道、スポーツ公園に間もなく到着します。
(情報提供時間 16:56)
バス6台が停車し、生徒が降車します。車でお迎えの保護者の方は、少し離れた場所に
停車して頂き、バスの停車スペースを確保するようにご協力をお願い致します。
5.もうすぐ万願寺に到着します。
4.16時42分国立インターをでました。(情報提供時間 16:43)
3.16時35分八王子インターを通過しました。(情報提供時間 16:40)
2.16時00分に高坂SAを出発しました。(情報提供時間 16:05
1.14時50分に横川SAを出発しました。(情報提供時間 15:10)
スキー教室3日目(6)
スキー教室 閉校式の様子
スキー教室3日目(7)
3日目の昼食
スキー教室の閉校式を行いました。第4講習の最後1時間は晴天に恵まれ、良い条件で滑走することができました。普段の行いが良いからでしょう。この後、着替えをし、スキー教室最後の食事を取りました。
スキー教室3日目(5)
帰路につきました
バスは予定時間より20分ほど後れ、13時30分に宿を出発しました。17時過ぎには日野につく予定です。
土曜の広場
土曜の広場
本校は新築され6年目です。きれいで充実した学校の施設を市や地域の行事等に貸し出すことが多いです。今日は学期に1回開かれる「土曜の広場」の「理科教室」と調「理教室」が行われました。名の児童が参加し、楽しく実験や調理を行いました。最後には、駐車場でお餅つきも行われました。今日来てくれた児童の皆さんの中には、本校に入学するお子さんもいると思います。一中に入学したとき、小学生の時、この教室で実験・調理をしたなと思い出してくれるでしょうか。その時まで、今と同じきれいなままの校舎を保っていきたいです。
お雑煮つくりです | お餅もつきました |
あんこもち 莓大福 きなこもち 辛味もち | お雑煮です 一中の先生方もいただきました おいしかったです!ごちそうさま! |
熱気球実験 |
スキー教室3日目(4)
第4講習の様子
第4講習は11時で終わりました。けが人もでず、無事全ての講習を終えることができました。
これから閉校式を行います。天気は回復し、よい天気となっています。