お知らせ

働いている人の話を聞く会(2年生)

 キャリア教育の一環として2年生で実施しました。日野市青年会議所の紹介で12名の講師の方々にお越しいただき、現在の職業の内容や特色、喜びや苦労、働く意義などお話しいただき、これから職業選択をする中学生へのアドバイスをいただきました。

  

学校公開中止のお知らせ

 新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、2月7日(月)~8日(火)に予定されていた「学校公開」は残念ながら中止とさせていただきます。また同日開催予定だった「いのちのミュージアム」の一般公開も中止とさせていただきます。ご了承ください。

 なお、2月8日(火)14:35~の「入学説明会」は体育館にて実施いたします。「学校公開」中止に伴い、生徒の様子を直接ご覧いただくことはできませんが、説明会にて学校紹介ビデオを上映予定です。

テーブルマナー教室(日野市食育事業)

 実践女子大学の白尾教授をお招きして、3年生対象の「テーブルマナー教室」を開催しました。前半の講義に続き、特別給食をいただきながら和食のマナーを体感しました。日本の食文化・日本食のマナーを学ぶ貴重な機会となりました。

  

 

スケアードストレート(自転車安全教室)

 スケアードストレートとは、スタントマンが交通事故を再現することにより、交通事故の衝撃や怖さを実感させ、交通ルールの必要性について考える機会を提供するものです。スタントマンの方々には、自転車と歩行者の事故から自転車と自動車の事故まで多岐にわたる事例を再現していただき、交通安全について考えるよい機会となりました。

  

 

3学期始業式

本日より3学期が始まりました。始業式は1年生が参集型、2・3年生はオンラインにて実施しました。終業式での2年生、始業式での1年生は実際に体育館に参集する姿にも成長の跡が感じられ、入退場から立派な態度で臨みました。

  

終業式

 2年生は体育館に参集し、1、3年生は教室にてリモート実施しました。2学期の振り返りと3学期に向けての確認を行いました。最後に税の作文、陸上部、男女バスケットボール部の表彰を行いました。皆様よいお年をお迎えください。

  

日野一中地区危険個所アンケートについて

 PTAでは今年度、一中地区の危険個所マップ作成のために、生徒の意見をグーグルフォームで集約しました。危険個所マップは現在作成中ですが、アンケート結果をホームページに掲載します。このホームページ内のPTAのタブから入って、添付ファイルをご覧ください。

大掃除

 久しぶりに教室内の机・椅子をすべて廊下に出して、ワックスがけまで行いました。下駄箱等、普段手の届かない部分を念入りに清掃して、校舎がとてもきれいになりました。

  

 

対話の授業

 今週は「対話の授業」を全学年で実施しました。「対話」を成立させるには、人それぞれがもつ「~べき」「あたり前」の発想を取り除く必要があり、今回は自分自身の「~べき」について意見交換を中心とした授業を行いました。